とても空気が澄んだとある晴天の日の撮影記
雀島(千葉県いすみ市)雀島(千葉県いすみ
10月下旬、埼玉高速鉄道の北の終点である浦
10/26にあげたムービーの続き(佐渡ツーリ
かつて某社に勤務していた時の同僚2人と、
既に一部写真をアップしていますが、先日、
先日、水戸に行った時の写真がまだ残ってい
息子がどうしてもEF81形電気機関車の写真を
那須・茶臼岳にて
10月最後のエントリーは、日曜朝の朝活の様
久々の飛行機撮り。まぁ、手振れ補正なし・
10/20にあげたムービーの続きになります。
国営ひたち海浜公園のみはらしの丘は、初夏
鹿島臨海鉄道大洗駅にて。
既にブログ記事でお送りした掲題旅行記です
ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅にて。
信濃川河口・万代島にある朱鷺メッセからの
選手、コーチ及び関係者の皆様、大変お疲れ
先日アップした伝通院訪問の続き。文京シビ
10月頭の週末某日。ふとアクセルを踏みたく
前日にややケチをつけてしまったD850に申し
久々にD800を持ち出して房総の鉄道車両を撮
Day 6(最終日)は、7時前にホテルを出発。
Day 5の朝。目覚ましのベル音で起床。カー
Day 4後半編です。両津まで戻った6台。佐渡
ツーリングDay 4の朝は4時に起床。6時出航
さて、晩夏のクルマ旅Day 3編です。この日
クルマ旅レポートが3回連続で続いたので、
②からの続き(Day 2後半)御釜観光を終えた
クルマ旅Day 2は仙台市内からスタート。燃
9月の半ばにちょっと遅めの夏休暇を取って
丸の内・皇居前にて
シリーズ最終回は、高崎駅、横川駅、そして
標準ズームレンズで撮った写真のクロップ画
SLぐんまよこかわ。先にアップしたELぐんま
ちょっと間が開いてしまいましたが、奥会津
ELぐんまよこかわ@横川駅。
ELぐんまよこかわ@高崎駅。とても貴重な、E
早朝の東京駅。別の車両を待っていたのです
先日立ち寄った神田の丸石ビルディング。前
東京都心某所にて。暑さがやや和らいだ休日
久々に東京駅丸の内南口のKitte展望台へ。
先日ブログ記事でアップした掲題ツーリング
前回記事にアップした奥会津ツーリングに先
クルマ仲間のsuite-spiralさん、つくばの松
千代田区鍛治町(JR神田駅最寄)にある丸石
まだ暑くなる前の豊海埠頭へ。消防船の背後
先日の雨中の群馬・栃木ツーリングの様子を
日本橋兜町、東京証券取引所のすぐ隣に位置
とある休日の早朝。暑くなる前に軽く首都高
アガペの像。東京駅丸の内口の大規模工事の
三連休の初日に、つくばの松さん、suite-sp
かつては春秋のバラの時期に足繁く通ってい
久々に明治神宮外苑銀杏並木に立ち寄り。そ
とある冬の朝のアクアライン。前夜からの雨
新潟県柏崎市と刈羽村にまたがる柏崎刈羽原
諏方神社(西日暮里)にて
1年越しになりますが、昨年4月にアップした
クルマ仲間のお誘いを受け、早朝の丸の内仲
雨上がりの日曜の朝、一仕事終えた後は豊海
2年前、ちょうどクルマを乗り換えようかど
毎年5月下旬に開催される湯島天神例大祭。
晴れの休日に、軽く筑波山登山。数日前まで
子供が東武東上線の写真を撮りたいと言うの
新レンズ(AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G
クルマ趣味の仲間の981ボクスタースパイダ
新潟県村上市、瀬波温泉の夕暮れの様子。昨
さて今回は、911以外の2ドアモデル(SUV2車
ポルシェフェスティバル2023のレポート第二
直近2回のエントリーで既に言及済のポルシ
本日2023年6月8日は、ポルシェの名を冠した
ポルシェ設立75周年を祝う「ポルシェフェス
久々の晴れ間に日光浴。
たまには人も撮らなければなぁ、と思い、ポ
過去写真。カメラレンズを新規導入したこと
こんな感じで、デイキャンプもお手のもの。
最近、車移動ではない旅行や山行の機会が増
2023年4月、ポルシェ・スプリング・フェス2
E129系による運行。刈羽駅にて。私が好きな
豊川稲荷と言えば、ご存じのとおり愛知県豊
GW後半、1泊2日の行程で中越地方へクルマ旅
前回エントリーからの続きです。【Mission
タイトルの通りです。クルマで遊ぶことが目
先日ブログ記事をアップした「オクシズ初訪
秩父の街から見えるピラミッドのような山。
Day 3の朝。窓の外を見ると気持ち良い晴れ
PSF2023は盛況のうちに終了し、15時の終了
PSF2023開催当日の朝。前夜までの雨模様と
それは、1月に受け取ったとある手紙から始
昨年秋の広島旅行時の写真です。① 800形(
枝垂桜で有名な秩父・清雲寺の桜の様子です
一部、桃もありますが・・・
桜と富士山。日本の象徴ですね。
3月に入ってから満足に写活&クルマ活でき
折角なので、クルマを入れた写真もアップ。
日本橋三井本館前にて
表題のとおりです。侍ジャパンが素晴らしい
そろそろソメイヨシノが咲きそうな勢いで暖
前回に続いての、武蔵小杉駅での撮り鉄記で
横浜に電車で行く所用があったのですが、ま
全てiPhoneで撮影した写真になります。①千
引き続き鉄道写真をお送りします。①京急150
品川第一踏切にて
品川第一踏切にて。
例によって、先般の西伊豆ドライブの様子を
過日、子供にせがまれて撮り鉄に出動しまし
邂逅~Train Suite 四季島。
昨年3月以来、11か月ぶりに西伊豆へドライ
早咲きの桜と言えば南伊豆・河津町発祥の河
1月下旬某日AM7:50。中央本線初狩駅に到着
山梨県の大月駅から河口湖駅までを結ぶ富士
東京港中央防波堤外側埋め立て地の西半分、
大寒波到来前のドライブ。当初は房総に行こ
定点観測@久留里線久留里駅。久留里駅は、
久々のみなとみらい。何ということのない風
2022年の年の瀬間近の神宮外苑銀杏並木にて
夕刻の豊洲ぐるり公園から久々のレインボー
さて、前回「A面」からの続きです。海の森
昨年末にも写真をアップした江東区の海の森
自宅で年越しを迎えて以降、暫くの間東北に
2023年が始まりました。本年も引き続き宜し
本年も一年間大変お世話になりました。メイ
房総半島中心部に位置するK172大多喜里見線
小湊鉄道の新しい顔、キハ40。実際に走って
房総里山トロッコ@月崎駅。五井方面から養
いすみ302+キハ20 1303@大多喜駅
1~3枚目:神田明神4~5枚目:根津神社
東大宮操車場、そこは、E257系の楽園。その
10月の北陸・上信越GTの動画、最終日Day 4
本日のいすみ鉄道キハ28気動車ラストラン(
数回前の記事でアップしたDay 1-2編に続き
防府天満宮への参拝後、山陽道経由で広島に
山口県防府市にある、日本三大天神の一つ。
前々回エントリー、「下関市にて」の続きで
先日アップした北陸・上信越GTのダイジェス
遂に訪れることができた角島大橋。こういう
山口県が全国に誇る観光名所の中で、錦帯橋
広島在住の若かりし頃には、手軽なドライブ
錦川鉄道とは、錦帯橋で有名な岩国市の錦川
今シーズン初撮りです。まずは丸の内仲通り
四半世紀ぶりの、プライベートでの広島訪問
@広島駅
最終日の朝、起床すると雨は上がっていたが
白馬からR406、K36を経て、野尻湖に到着し
Day 3の朝は、辛うじて晴れ。この日は天候
富山方面へとUターンを開始し、暫くR249を
Day 2の朝は、期待以上の好天。なんと快晴
(前回からの続き)奥飛騨エリアのR471は、
10月半ばの土曜早朝。前夜まで降っていた雨
週末に振替休暇をくっつけて、2年ぶりに秋
谷根千の散策がてらの鉄撮り。カシオペアは
①萩②千日紅
とある日曜の午前に自由時間ができたので、
ほぼ四半世紀ぶりのお礼参り。昔と変わらな
日塩もみじラインをノンストップで駆け抜け
シルバーウィーク最初の三連休。本来は泊り
家族を連れてパレットタウンのトイザらスと
911に乗り換えてから11ヶ月が経ちましたが
中秋の名月の夜に軽く外出。標準ズームレン
先般のお台場散策の際に撮りました。まだま
閑散としたお台場でコンビニコーヒーを片手
暇な時間を使って、早朝箱根ドライブのショ
旅行の最終日に訪れた松本城の写真です。
鉄道旅の最後の写真は松本駅にて。①アルピ
私が初めてのデジタル一眼、Nikon D300を買
糸魚川駅の大糸線ホームでは、キハ120系気
富山駅からあいの風とやま鉄道に揺られるこ
鉄道写真が続いているので、中休みで「クル
富山から次なる目的地への移動のために、「
富山地方鉄道の市内電車(路面電車)です。
昨年秋のツーリング時に初めて足を踏み入れ
クルマ旅をこよなく愛する私ですが、鉄道旅
東京証券取引所ビル(1988年築)及び日証館
気温が下がった宵。ふと夜景写真を撮りたく
目下、日中無策で出歩くのが危険な程の猛暑
クルマ仲間のnowheyさんにお誘いいただき、
911に乗り換えて9ヶ月が経過した今ではすっ
クルマ仲間のkeiさんと軽く夜の湾岸ドライ
初めての日光東照宮参拝。10代の頃に教科書
家族サービスを兼ねて、日光に1泊2日の小旅
①竜頭の滝②湯滝③華厳の滝
PADMの修理が完了したので、1ヶ月ぶりに完
空の発色が今一なコンディションだったので
最近色々と不運なことが続いたので、栃木県
先般故障したPADM(ポルシェ・アクティブ・
久しぶりに紫陽花撮りをしてみました。
工場夜景撮影の復路、寝静まって人の気配が
工場夜景写真は、夜景写真の中でも人気があ
日本橋三井本館前にて。私は決して三井住友
こういう風景を見ると妙に心安らぐのは、少
綺麗な海を見ながらのんびり朝食を食べたく
Day 1 編に続いてDay 2-3編も作ってみまし
ツーリング中の途中で駅近辺に立ち寄った時
先般のロングツーリングのDay 1の様子を動
【Day 3つづき】山都の街中に入り、まずは
【Day 3】夜明けとともに目を覚ましホテル
【Day 2】Day 2の朝は、残念ながら天気予報
【Day 1続き】R403で北志賀高原を抜けて木
例年GWは大人しくしていることが多いのです
E46アルピナB3を駆るつくばの松さんにお声
前回は東北方面での写真でしたが、今回は山
子供に預けっぱなしのNikon 1 J4のデータを
つくばにて。
初夏のような陽気に誘われて筑波山へ赴き、
既に葉桜でした(涙)
乗り物ではなく、飛び物の方です^^
一昨年の3月に秩父・奥多野・妙義を走った
靖国神社にて。これもまた「桜花」。爆弾に
人も鳥も、みなさん楽しそうで何よりです。
911に乗り換えて5か月、5,000km強の走行距
圧迫感が強烈で、行けないと判断してUター
(前回からの続き)激走の一日を振り返りな
(前回からの続き)三春の滝桜前でのショー
3月下旬の三連休の中日。夜明け前に自宅を
(前回からのつづき)西丹那駐車場からマイ
(前回からの続き)大観山の売店もまだオー
スキーに行こうかそれともドライブに行こう
この写真を撮った時に思い出したのは、もう
久々の夜景写真活動とはいえ、三脚なしの横
群馬県片品村にて。
東京タワー撮影の帰り道、あと数日で終了を
過去は、正月にこの場所で新年メッセージの
もはや2021-2022 winterシーズンの定点観測
2月半ばの3連休。休暇中も断続的に仕事の連
たまたま見つけた都内某所にて。
今週はストレスフル且つ睡眠不足なウイーク
かれこれ、もう15年以上見続けている、魚沼
年が明けてからは、正月に羽田・大黒に赴い
遠方に見えるは伊豆大島。Coming soon!
穏やかに迎えた2021年の年の瀬に、震災遺構
iPhoneで撮影した画像ですので、線が太く塗
初夏に、筑波山山頂から都心方面を望んだ写
ダークブルーメタリックという手ごわい色を
新幹線待ちの時間に撮ってみました。車両の
山田線のキハ110系2両編成。盛岡駅にて。
1月2日は事始めの日。早朝、眠い目をこすり
ちょっと早いですが、ごくごく軽めに今年の
タイトルのとおりです。ちょっと前のことで
クルマ仲間keiさんと待ち合わせでこんなと
もう一か月近く前のことですが、「初陣のOn
先日、湯島聖堂に立ち寄った時の写真の続き
しつこく同じ企画3回目です^^ダークボディ
かつての昌平坂学問所ですね。元々ここを訪
2分強の短いムービーですが、走行シーンを
日曜の朝に房総半島南端で朝ご飯を食べるポ
ダークブルーの911が写真映えするシーンを
911はリアエンジン・リアホイールドライブ
某日曜日の早朝。常磐道友部SAより、この日
1分弱と短いですが、お友達が撮ってくれた9
続いては、ソロではなく、同じ991型911のお
まずは単独での写真を。ダークカラーのクル
ちょっとした用事で、電車で水戸に行ってき
場所を移動して、神宮外苑銀杏並木へ。
ひねりのない写真で恐縮ですが、911で都心
先日のツーリング記で挙げた、九蔵峠展望台
道の駅ひだ朝日村を発った一行は、R361を暫
10月末某日、まだ暗いうちに眠りから覚め、
雪の季節に訪れたら、きっと素敵な光景を楽
【誤算】《名・ス他》計算を間違えること。
納車されたカレラSとの初めてのショートド
思い返せば、次なるクルマ候補について、興
9月某日、身支度を整えて車庫に向かい、自
バルコニーで育てているコスモスの花が綺麗
折角なので、借りているA3セダンでロングド
とある事情で、暫くの期間アウディA3セダン
瀬波海岸は自分にとって、この夕暮れの風景
白布峠にて
駆け足で箱根から西伊豆を回ってきたときの
修善寺駅にて。ドライブ途中に休憩がてらチ
9月の連休に、埼玉・群馬エリアを一泊二日
我が家の8歳のボウズの習作です。Nikon 1 J
永らく不稼働となっていた碓氷峠鉄道文化む
夏の終わりと秋の兆しを垣間見た、台風一過
最近、ネタが枯渇気味です・・・
もう1ヶ月以上前のことですが、夜更けの頃
先日紹介した関東鉄道常総線の北の終着駅が
先日、要・急の予定で中部地区某エリアに行
ここ数回もそうでしたが、今回もネタ不足の
近隣にある気象庁地磁気観測所への影響を避
"Lucky FM"とのことですが、Luckyというよ
一部界隈?で人気になっている横浜のタイヤ
かたや、走ることを最優先に設計された生粋
機械物は、ある程度は動かしてやらないと調
何処にも行けなかった3連休。人とクルマが
LibertyではなくRevaty。タイトルはタイポ
Day 2のスタートは、会津鉄道湯野上温泉駅
早戸駅からの復路。折角なので、只見川に近
喜多方ラーメンで胃袋も満足し、ドライブを
五色沼を発ってR459、K64を走り、桧原湖西
7月某日、東北道福島西ICまで車を走らせま
6月に続いての会津訪問。本数の少なさゆえ
タイトルのとおりです。梅雨が明け、本格的
スポーツクロノが付いていない、素の997型
先週からずっと雨模様の日々が続いてて、一
房総ドライブのついでに撮影されることが多
国内で唯一現役稼働を続ける国鉄キハ58系気
アラフィフの手習いとでも言いましょうか、
前回からの続きです。昼食処と言っても、こ
都心での慌ただしい生活が続く中ですっかり
我が家の息子(小学校低学年)が撮った鉄道
以前は、この季節になると鎌倉に繰り出し、
このところなかなかロングドライブに行けな
人と同じで、クルマも定期的に動かした方が
箱根には数えきれないほど行っているものの
ローカル線の駅を経て・・・ちょいと海まで
休日の朝、することもないので、首都高を巡
ちょっと前のことになりますが、まだ桜の花
南アフリカ原産のキク科の花。植え込みでは
蔵出し写真。碓氷峠を超えて行く特急あさま
風雨で朽ちつつある「峠のシェルパ」ことEF
巣ごもりのGW。とは言え、家でPCに向かって
国鉄時代のディーゼル列車の多くに搭載され
早朝のアクアラインを抜けて房総の地へ。シ
過日、大雄山線に乗った際に、終点にある大
今年の桜写真企画は終わったはずでしたが、
先日、小田原方面に電車で行った際に撮った
「Drive & Climb」をテーマに筑波山まで行
小田原市にある二宮尊徳翁を祀った神社。18
レンズ焦点距離が足りなかったので全てトリ
発注から4か月を経てようやくパーツが入荷
2021年桜シーズン最終盤の写真です。枝垂れ
これまで何度も鉄道写真をアップしてきてい
桜写真も終盤戦です。
緊急事態宣言明けの3月下旬の平日、振替休
本日で首都圏の緊急事態宣言も終了ですね。
先日、本格的なドライブシーズンの到来に備
陽気に誘われ、人もまばらな朝の時間帯を狙
前回アップした吉野梅郷ではありませんが、
関東有数の梅の名所であった東京都青梅市の
先日、ニコンから新たな画像閲覧・編集ソフ
2008年の年の瀬の箱根スカイライン。空には
西天城高原より宇久須の港町を望む。春の兆
春を思わせる陽気の週末日に、房総にショー
年越しを15時間後に控えた冬枯れの並木道。
ふなばし三番瀬海浜公園にふらっと立ち寄っ
クルマの健康維持のための首都高巡回ドライ
首都高速湾岸線辰巳第一PA。ここからの眺望
かたや既に引退済の交直流特急形電車485系
うちのM3は総走行距離が8.3万kmとなりまし
① 静岡・白糸の滝② 日光・華厳の滝
透き通るような青空も良いですが、夕暮れ時
夕暮れの沼津市街
小海線の清里~野辺山間にある跨線橋から撮
2010年2月に訪れた、埼玉県秩父市の「三十
Nikonの銀塩カメラ時代に設計されたレンズ"
写真に関する知識と経験を相応に積んだ今で
かつて仕事・趣味の先輩にツァイスのMacro-
横浜ベイブリッジ直下の景色を眺められる観
東京ミレナリオが2005-2006年の開催をもっ
かつてオレンジ色の瓦に彩られた木造三角屋
東京都青梅市にあった関東有数の梅園「吉野
まずは、またまたの訪問となった、いすみ鉄
人生で初めて見た初日の出。日の出だけでは
新たな一年の幕開けが迫る時間帯。徐々に明
新年明けましておめでとうございます。箱根
本年も当ブログをご覧いただき、誠にありが
先日の走り納めドライブで撮ったその他の富
~前回からの続き~だるま山高原レストハウ
~プロローグ~朝一のスタートは快調。寒波
以下のような記事を見つけました。これを見
M3のエンジンマウントとミッションマウント
学んだことは速やかに復習し定着を図るのが
太平洋岸で見る日の出は実に美しい。
小湊鉄道の養老渓谷駅からは、「里山トロッ
房総半島と言えば、関東圏随一の非電化ロー
前回アップ時から半月が経ち、丸の内皇居前
館山駅で見かけた見慣れない電車。209系電
前回のE257系が「房総Express」という愛称
普段のドライブとは違った角度から房総の魅
御飯3杯は行ける眺め(笑)経年相応の汚れ
前回記事「温泉で朝日を愛でる山梨半日ドラ
諺に曰く、「思い立ったが吉日」。まさにそ
毎年ハロウィンが終わり年の瀬の声が聞こえ
今年もあっという間にこんな時期が来てしま
久々の訪問となる根津神社。この神社は、晩
【Day 4】朝が来た。今日は気持ちよい晴れ
【Day 3:後編】久慈を発ち、R45を辿って南
【Day 3:前編】行程もはや3日目に入った。
【Day 2:後編】道の駅かづのを発って更に
【Day 2:前編】前夜に早々に休んだことも
とある10月の週末。金曜日の仕事を早々に切
前回記事の続きです。一気に行きます。秋の
ツーリングマップルとGoogleマップでバーチ
レモンブライトの花。キバナコスモスの仲間
彼岸花の写真を撮るのは何年ぶりだろう。そ
谷中側から日暮里駅に向かう跨線橋の上には
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので
翌朝もカーテンを開けると外は青空が見える
鹿島神宮を出て向かったのは銚子市街。ほぼ
香取神宮での参拝を終え、水郷地区を快適に
連休初日の早朝、低く重い雲が立ち込めるも
先般、クルマ仲間の集まりにちょっとだけ顔
もう一か月以上前のこと。笠間の日動美術館
毎年酒屋で「ひやおろし」の酒を見つけては
北とぴあ17階の展望ロビー。前回来た時に「
秋のロングドライブシーズン(希望的観測)
榛名神社を発って程なくして、だいぶ陽が傾
碓氷峠鉄道文化むらを出て向かったのは、横
前回の続きです。もう少し鉄道文化むらで写
新しいカメラ機材を入手すればいろいろ試し
「勢い」というのは恐ろしいもので、写欲復
前回、前々回に引き続き北とぴあからの写真
では、北とぴあ展望ロビーから撮った鉄道写
「北(ほく)とぴあ」は、JR線王子駅前にあ
急に写欲が復活し、炎天下の浜離宮にカメラ
もう半月以上前のことですが、梅雨明け直後
三連休最終日は、981ケイマンGT4に乗るJUN
案の定、あまりうまく行きませんでした(涙
前回のショートドライブ記の補足です。千葉
千葉の養老・大多喜を経て外房までショート
遅い目覚めの休日。朝方雲がかかっていた空
新型コロナ、すっかり4月上旬の状況に戻っ
花の写真を撮ったのは2月の梅以来となりま
望遠レンズではなかったので、逃げられない
クルマが11年目の車検に入りました。特にこ
新型コロナウイルスについては再び感染者数
いろいろとストレスフルなことが重なって心
他県移動自粛が解除されたさる週末、クルマ
19日付で県境を跨ぐ移動がいよいよ解禁され
上越線吹上駅~行田駅間の某スポット。ここ
M3が私の下に来てから、明日で丁度7年にな
JR東日本の常磐線特急「ひたち」。東日本大
久々のクルマ関連ネタです。所用の合間に首
第四弾は北斗星。カシオペアと同じく上野~
「はくたか」と言えば、今や北陸新幹線の列
蒸気機関車の写真を積極的に撮り歩くことは
新しい写真が全然撮れていないので、鉄分多
外出自粛の中、コロナチャレンジ企画として
私が現在のクルマの2台前に乗っていたのが
Stay Homeで暇を持て余す中、普段はなかな
自粛期間であまりに暇なので、車×写真を実
コロナ自粛の中、行き場を失ったクルマ好き
自粛という中途半端な対応からほぼ想像した
ちょっと前のことになりますが、東京ドイツ
瞬く間に首都圏を駆け抜けて行こうとしてい
外出して5分もたたないうちに「タイヤパン
ぶらり立ち寄り。都心近郊はコロナ注意報で
人混みを避けながら、ちょっと外出して旨い
クルマ仲間のJUNさんにお誘いいただき、秩
子供のリクエストに応えてこれまで何度も訪
前回に引き続き、ツァイス35㎜単焦点で遊ん
先般のスキーの帰り道、飯山市内で偶然コシ
少し長い有給休暇を取り、今年初のスキーに
勢いがある時はその流れに身を任せるもまた
房総ドライブの最後に立ち寄ったのは、ここ
2020年最初のドライブに行ってきました。ド
久々の鉄ネタ。年末年始を仙台で過ごした際
杜の都の冬を彩る「SENDAI光のページェント
新年あけましておめでとうございます。本年
今年も残すところあと3日。朝早く目覚めた
クルマが復活しました。憂いなし状態で走れ
オルタ交換までバッテリー容量が間に合わず
都心でも紅葉はもう終盤ですね。
あんまり批判めいたことは書きたくないので
クルマの修理が終わるまで、クルマなしの生
最近、会社の昼休みに"〇イ〇ン中古"などと
先般、笠間に行った時の写真の続きです。神
かたや、iphone11 proでの撮影。こなた、デ
習作3点アップしてみます。ちなみに撮影機
笠間稲荷神社にて
【Day 5】前夜の宴の余韻に浸りながら朝風
【Day 4】この日は寝坊することなく秋田市
【Day 3(つづき)】名残りは尽きないもの
【Day 3】3日目の行程は、ある意味、今回の
【Day 2(つづき)】八幡平アスピーテライ
【Day 2】目覚まし時計の音で目覚めカーテ
【Day 1】10月中旬の週末。午前中に各種残
Very windy!風力発電してるくらいだから当
Beautiful sunset!・・・が、その名の通り
旅のスタート地点にて。この先の旅路に良き
大宮駅にて偶然遭遇。JR東日本の軌道検査車
「人生は旅、ならばクルマで行こう」との至
2週連続の3連休。仕事やらでどこにも行けな
転ばぬ先の杖、ということでブレーキメンテ
本ブログ開設から8年が経ったことを機に、
ちょっと遅い夏休みを利用して宮城に行って
残念ながら海水浴シーズンは訪れた日の前日
前回記事のお台場フィールドワークの帰り道
8月半ばくらいの記事でしょうか。東京オリ
久々のみなとみらい。早朝の静寂な街並みを
8月半ばの3連休。お盆の入りと重なることも
ちょっと写欲が回復した、とある早朝の一コ
浅草に立ち寄ってからの・・・初めての武蔵
Day 2は前日の日焼け跡がヒリヒリ痛み出す
5か月ぶりに伊豆方面に繰り出しました。主
Windows 7のサポートが今年一杯で終了する
前回からの続きです。道の駅美ヶ原でランチ
梅雨時なので雨が降るのは仕方がないことの
前回記事をアップした際に、ハードディスク
十年一昔と巷では言われますが、変わるもの
これだけ雨の日々が続くと、クルマの稼働率
笠間稲荷にて撮影。この神社、四季折々の花
前回記事でも記載したように、このところず
2~3週間くらい前から今一体調がすぐれなか
とある経緯で、越中島にある東京海洋大学の
2万km強を走ってスリップサインが出たアド
怒涛の10連休もあっという間に過ぎ去り、期
(1) エンジンオイル交換前回交換から7,000k
そこに線路があればカメラを向けてみる・・
Day 3の朝、目覚めて部屋のカーテンを開け
Day 2の朝の天気は、相変わらず雲が広がる
今年のGWは10連休。どこへ行っても混雑する
平成最後が季節の花特集だったこともあり、
日本三大稲荷の一角に数えられる笠間稲荷神
さて、あまり長い時間六方沢展望台でボーッ
今年の春はいろいろと忙しかったこともあり
最高の天気に恵まれた4月半ばの週末、春の
鉄道とはいっても、ホンモノではなくミニチ
子供の自転車の練習のために駒沢公園まで。
お彼岸の谷中にて。
3シリーズ vs 6シリーズの図。かたや2009年
7年ぶりにかつてのホームゲレンデに戻って
蔵出し写真@葛西臨海公園
土曜の午後、完全自由の時間ができたので、
御茶ノ水界隈に用事があって外出。そう言え
先般の房総ドライブの際に佐久間ダムで撮っ
2月半ばの平日に休暇を取り、房総ドライブ
@谷中銀座商店街
久々のオフは、軽く三浦半島へ。先端部にあ
午後に出発して鋸南保田の「ばんや」で遅め
水族館の続きになります。名称不明イワナニ
久しぶりに魚(魚以外もいますが)を撮って
年末に、宮城県塩釜市にある志波彦神社・鹽
平成最後の年が幕を開けました。本年も宜し
2018年下半期の行動記録です。上半期編に引
今年もあと数日。あっという間に過ぎ去って
最近何かと忙しくてめっきりカメラの稼働率
くじの類に当たったことはないが、こういう
前回アップした六義園とセットで根津神社に
ゴルフをやったら最高に気持ちよさそうな陽
都心にもいよいよ紅葉のピークがやってきま
行程2日目も気持ちの良い晴れ。こんなに綺
家族サービスで小旅行に行って来ました。連
@大観山@箱根スカイライン料金所@山中湖畔1
半日ほど時間が出来たので、ふらりと箱根方
たまには文化的な活動もせねば、ということ
先般味スタで開催された、ラグビー日本代表
秋来たれり@昭和記念公園。余談ですが、親
岩船沖油ガス田。新潟県胎内市沖4kmに位置
【Day 3つづき】K310から接続したR108仙秋
【Day 3】Day 3の朝は気持ち良い晴れ。部屋
【Day 2(つづき)】鳥海ブルーラインを下
【Day 2】前の晩に(酒の力もあって)早々
【Day 1つづき】桧原湖越しの磐梯山の風景
9月半ば頃から綿密に計画を立て、上期末・
大きな風車群がガコンガコンと回っている風
BMWは、現在開催中のパリモーターショーに
遠い昔、一度だけ乗車したことがある、首都
昭和記念公園にて。そこかしこに秋の気配を
フルサイズボディ+焦点距離250mmで撮影
去りゆく4○歳の夏を惜しみつつ、夏の始まり
ウン十年ぶりの仙台市電との再会@仙台市電
笛吹川フルーツ公園を発ってR140こと「雁坂
振替休暇を取った月曜日の早朝、夜明け前に
【DAY 1】まずは定期メンテということで、
西天城高原から駿河湾沿いの町に降りる方法
伊豆スカイラインを下り、修善寺を経て向か
5月下旬にクルマの足回りをリフレッシュし
毎年開催期間中に一度は雨が降るというジン
ちょっと前のことになりますが、山梨方面に
山梨県都留市にある、山梨県立リニア見学セ
夏休み前の3連休。それでなくても渋滞が予
9年目(新車登録後4回目)の車検が無事終わ
日本海に至った日の晩、宿を抜け出し車で某
R253を経てたどり着いた十日町市。地図上で
梅雨の谷間の週末。関東地方は雨の予報なる
自分にとって、近くて遠い観光スポットであ
@千葉県鴨川市
足回り交換後600km弱ほど走行し、馴染んで
混雑が激化してきた鎌倉の街を早めに去り、
鎌倉の紫陽花の名所の一つである長谷寺です
車で行くと渋滞やらで遠く感じる川越ですが
車の足回りリフレッシュは作業完了まで数時
ウチのM3も総走行距離が5.5万kmを越え、年
前回の続きで、35mm大口径単焦点で遊んでみ
東京23区に現存する唯一の自然渓谷である等
もうウン年ぶりの、春バラ@旧古河庭園。ブ
GW後半の東北ツアーで、その他立ち寄った場
大内宿を後にして、R118を北上、会津若松を
GW後半はみちのくへ。連休谷間の平日早朝の
家族サービスと久々の郊外ドライブを兼ねて
数回前の記事で、今年の桜写真はもう終わり
いろいろストレスが溜まったこともあり、仕
首都高湾岸線を使って大井南へ。近隣の駐車
久々に訪れた根津神社。現メイン機D800導入
どうも桜の花に心が動かない今年の春の桜の
久々の35mm単焦点一本勝負。広尾から有栖川
3月最後の週末、数日前の降雪から打って変
本日は寒の戻りで、都内でも雪。例年この時
前々回の記事にアップしたので今シーズン打
ちょっと前にニコン1 J4で撮った写真です。
例年にない寒い日々が続いた2017-2018年の
一歩一歩春が近付きつつある今日この頃。冬
小石川後楽園にて。三寒四温の日々が続きま
有給休暇を取ったとあるウィークデー。中途
北信州の斑尾高原にスキーに行ってきました
豪雪地帯と分かってはいましたが、秋のツー
安房グリーンラインを抜けて辿りついたのは
このところ色々とバタバタしていましたが、
JR東日本の新幹線電気・軌道総合試験車East
どこのどなた様のクルマか存じ上げませんが
厳冬の時期、ツーリングにもなかなか出れな
さしずめ、海に浮かぶ要塞、といった感じで
京浜島~城南島あたりを散策。
たまには鳥でも撮ってみましょうか^^と言っ
@九十九谷公園。久々にたっぷりと房総ツー
三連休中、湯河原の日帰り温泉ツアーのつい
2017年最後の写真です。大晦日の志波彦神社
2018年が明けました。本年も宜しくお願い致
今年も残すところ10日弱。穏やかな晴れ模様
都心からはアクラライン経由で1時間強でア
冬晴れの土曜日、午前の所用を終えた後、房
南麻布にある有栖川宮記念公園。「紅葉が綺
「絶版」という言葉に釣られ、つい買ってし
@辰巳@南麻布
取りあえず撮ってみました。
秋のそぞろ歩き第二弾です。
銀杏紅葉@清澄公園おまけ
@東京大学。
大笹牧場を後にしてK169を北上。落ち葉が散
10月初旬に挙行した信州・飛騨・木曽路ツー
子供から「EF81が見たい!」とせがまれ、JR
空・海・地が交わる場所。水没電柱が連なる
今回もプレゼンス低下が散々喧伝された、東
久々の晴れの三連休。絶好の行楽日和なるも
最終日の朝がまいりました。起床後カーテン
高山市を後にし、R41を南下。岐阜随一の観
行程2日目の朝を迎えました。天気は曇り、
靴探しで膨大な時間をロスしてしまった(苦
志賀高原を下り、渋温泉・湯田中温泉に近づ
さて、横手山を後にして志賀高原方面へ向か
思い返せば、泊まりがけのツーリング旅行は
帰京時にまっすぐに向かったのは洗車場。こ
今日も天気がもつことを願ってスタート。
はい、走りゆく人です。まだまだ今日の行程
今週は夏に逆戻りしたかのような蒸し暑い日
前回記事に引き続きの都心写真活動です。太
ちょっと時間ができたので、久々に夜景なん
京都滞在の最終日、台風一過の朝は目の覚め
前回からの続きです。未だ雨が降る様子が無
京都に着いた我々は、そのまま山陰線に乗り
旅行行程2日目は、近畿地方に台風直撃が予
とある週末、子供を遊ばせて時間を潰すべく
京都鉄道博物館でひとしきり楽しんだ後、京
旅行行程の冒頭、雨が降る京都駅に降り立ち
台風が予想された連休に、京都・奈良方面へ
悪夢から1ヵ月、長かったです(喜)修理自
一頃よりは涼しくなったのはありがたいので
クルマのドア補修が終わっていない状況に悶
暑さに負けじと鉄分補給@東京貨物ターミナ
先般の東北行のExtra写真を何枚かアップい
お盆休みを避け、東北に遊びに行っておりま
久しぶりの水族館写真。水族館は、この時期
前回からの続きです。堂ヶ島を発ち、そのま
前回からの続きです。行程2日目の朝のスタ
前回からの続きです。伊豆スカイラインを亀
自分にとってはこれまで日帰りドライブの目
前々回記事からの箱根繋がりで、昨年1月に
普段使用しているアクションカメラ(HDR-AS
このところ週末も何かと忙しく、クルマに乗
前回からの続きになります。ブルー系の紫陽
先日の予告通り、再び紫陽花撮影に行ってき
梅雨入り前の晴れの週末の一コマ。銀杏並木
陶芸家の友人が個展を都内某所で開催すると
タイトルのとおりです。出発時間が遅すぎま
今年もあれよあれよという間にバラの季節も
新宿御苑より。
(1) オイル交換スタディ東京にてエンジンオ
連休明けの最初の週末、高校時代の友人とと
今年最初で最後のチューリップ撮り@昭和記
(1) バッテリー交換非常に恥ずかしい告白で
昭和記念公園にて。
連休中の諸活動の一コマ。奥に見えるは西武
残念ながら、恒例の「つつじ祭り」の期間に
先般のドライブで立ち寄った、碓氷峠鉄道文
このクルマって、もう国内で発売されていま
(③からの続きです)さて、横川駅前を出発
(②からの続きです)長野・軽井沢から群馬
(①からの続きです)道の駅八ツ場ふるさと
今年も5月の大型連休の季節がやってきまし
期末期初の忙しさもやや一段落した週末に、
温室育ちですが、何か^^?
泥だらけのクルマを久々に洗車したので、汚
期末期初のドタバタで、なかなか趣味活動に
「小江戸」を標榜する町は、関東地方を中心
とある日にクルマを運転したところ、街乗り
栃木市にて
トンネルを抜けると・・・そこには大きな冬枯
日本第二位の長さと日本最大の流域面積を誇
3月も半ばに差し掛かり、春の陽気を感じさ
今回は久々のニコン1で撮ってみました。も
クルマ仲間のamataroさんとご一緒し、今年
久しぶりに仕事でNYへ。到着日の空き時間に
所用のため、1週間ほどブログをお休みいた
前回の続きです。D800 + Distagon T*1.4/35
久しぶりに35mm単焦点レンズ一本で外出して
前回からの続きです。安房グリーンラインの
1月中旬に「走り初め」で訪れた房総。多く
厳冬期は積雪・路面凍結が怖い⇒そうだ、い
前回記事から更に遡る、2009年12月の写真。
前回記事写真から遡ること更に6年(!)。
穏やかな天気に恵まれたにも関わらず、諸事
1月半ばの週末、M4を駆られるamataroさんに
直線距離にして5~6kmくらいでしょうか。望
平成29年が幕を開けました。本年もどうぞ宜
今年もあっという間に大晦日。いろいろと忙
先日のつくば走でトドメを刺した感がある、
皆さんはよいクリスマスを過ごされましたか
2年ぶりに、某BMW系ショップの主催するフォ
今年最後の(っていうほど何回も訪れた訳で
これで今年の紅葉写真も終わり。気が付けば
毎年毎年酷くなる混み具合にブーブー言いな
そう言えば、今年は全然運転技術鍛錬の機会
]11月のとある日の夜、久しぶりにこんなと
季節はすっかり冬になってしまいましたが、
今年も丸の内仲通りのイルミネーションの季
昭和記念公園散策の最後は、日本庭園の様子
AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G EDAF-S Nikkor
都内近場で紅葉を楽しめそうなところはない
先般訪れた、埼京線の某駅で、久々の鉄道撮
都内(23区内)某所にて。どこか分かります
平和な秋の光景@葛西臨海公園
久しぶりに35mm MF単焦点レンズをカメラボ
今年はあまり満足に花の写真を撮れていなく
今回の旅行の最後に立ち寄ったのは、鳴子温
旅の後半は、宮城県北部にある鳴子温泉郷へ
磐梯エリアドライブの締めくくりとなるのは
ゴールドラインを抜けて裏磐梯エリアに入り
磐梯山ゴールドラインは、前回記事に記載の
ここしばらく忙しい日々が続いていましたが
文京区小石川に「伝通院」というお寺があり
先日、所用で幕張まで行ってきました。久し
久々にカメラをもって駒込の六義園を散策に
前回交換時から9カ月が経過し、8,000kmほど
タイトルにある通り、クルマのDSCユニット
ようやく高速ネット環境が安定稼働し出し、
最近引っ越しをしまして、駐車場環境がそれ
クルマがブレーキ制御でトラブルを抱え、禁
このところ色々と忙しい日々が続いたり、ネ
思い返せば、花撮りのみを目的にカメラを持
秋を告げる花、咲き始めています^^
シリーズ最終回です。西伊豆戸田の町に入り
前回の続きです。伊豆スカイラインの冷川IC
家でゆっくりしようかと思い遅めの起床とな
@戸田港D800 + AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G
梅雨明けの晴天の昼下がり。駿河湾から吹き
先日、ウチのM3が3回目(正確に言えば、ウ
連休初日、早朝のうすら明かりの中で窓の外
先日、お台場にオープンしたばかりの日本最
最近、乗り物の写真ばかりが続いていたので
BMW M4 GTS(2016)ニュルブルクリンク北コ
前回予告したとおり、サーキットを疾走する
もともとのクルマの停め方の絶妙さ(フロン
北陸新幹線用E7系と山形新幹線用E3系。とも
湯島天神にて
4月下旬に訪れた際の写真。今年は、藤の花
この度、ミッションオイル、デフオイルの交
すっかり紫陽花の季節になりましたね。
ずっと写真を撮ってみたかったこの場所。ク
大学時代からの友人が、注文から1年近く待
コブハクチョウの家族の写真。タイトルの意
改めてクルマ撮影のイロハについて勉強し直
タイトルの通りの記事です。① アプローチの
いつの間にか季節が巡り、バラのシーズンも
iphoneで撮影
Nikon 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5
5月の気候穏やかな休日、自宅ガレージにて
前回の続き、ひたち海浜公園の素晴らしいチ
この度ひたち海浜公園を訪れた最大の目的は
ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園。昨
4月某日、茨城県某所にて。ソメイヨシノの
4月の甲府盆地に「桃源郷」の風景と温泉を
私がまだ20代半ばの頃、当時勤めていた会社
今年の春は時間が無かったことと、週末は天
前回アップした「DLレトロ碓氷」の反対側に
DL=Diesel Locomotive=ディーゼル機関車
前回の続きです。温泉で年度末直前までに溜
早朝4時半に起床し、夜明け前にクルマを駆
都内でも桜の花が咲きました^^D800 + AF-S
D800 + AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
ちょっと古いですが、E9X型M3に関するBMW U
数日間恩納村を拠点に観光をした後は、国道
沖縄本島北部の今帰仁村に、琉球王朝時代よ
沖縄本島北部の今帰仁村にある古宇利島。こ
美ら海水族館といえばやはり「黒潮の海」エ
沖縄の観光スポットとしては定番中の定番で
前回お送りした万座ビーチから左手奥に見え
ちょっと前に休暇を取って沖縄へ旅行に行っ
ここ1~2ヵ月で撮ったいろいろな写真を集め
前回、前々回から続いてきたシリーズの完結
前回の続きです。桜だけではなく、菜の花も
東名高速大井松田ICからほど近いところにあ
飛び石を食らったドアの塗り直しも完了しク
D800 + SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1D800
金属製なので、メタルスライムか? あるい
今回は玉ボケ写真をピックアップしてみまし
久々に自由に写真撮影を楽しむ時間ができた
最近のクルマトラブルの件ですが、まずはエ
数ヶ月前の写真ですが、久々に水族館の写真
久しぶりに江の島に行ってきました。もう梅
湾岸線を流していたら突然左側面に「ガチン
先日、東京スカイツリー方面に行った際に、
久々に訪れたこの場所。私が初めて訪れた20
浅草駅への入線待ちで東京スカイツリー駅付
昨年末のサーキット走行時の写真が手元に届
またまた年末年始帰省時の写真ですが、大し
まだまだインフルからの完治には至っていな
仙台市青葉区の旧宮城町地区、大倉ダムの上
2015年末の写真ですが、仙台の街で撮った写
帰省中の元旦の昼に、宮城蔵王・遠刈田温泉
平成28年が幕を開けました。皆様にとって本
本年もあっという間に大晦日。東京を離れて
ちょっと前にマザー牧場に立ち寄った際に冬
本日はクリスマスということで、撮り溜めて
先般、一部動画のみを先行公開させていただ
年内の大仕事が片付いたので、2015年の走り
六義園の紅葉、最終章です。思い返せば、紅
普段はあまり寄りつかないエリアに立ち寄り
六義園紅葉、その③です。D800 + AF-S Nikko
六義園紅葉写真その②です。そう言えば前回
以前アップした新宿御苑の写真で、都心紅葉
平日は仕事でヘトヘトな状況が続く中、週末
久しぶりにKITTEに行って東京駅を撮ってみ
前々回に引き続き、新宿御苑。今回は、銀杏
12月はイルミの季節。初っ端は、今年も綺麗
「今年の紅葉はいよいよもって終了という感
今年も都心の紅葉を求めて、手軽に行ける皇
三連休の初日の午後から、温泉と旨い魚を楽
ちょっと前に瀬戸内三県を訪れる機会があっ
北栃木紅葉巡りドライブ企画、最後に真っ赤
国道400号線沿いの駐車場に車を停め、カメ
最後にもう一度、超広角レンズで撮ってみま
標準ズーム(24-70mm f/2.8G)で撮った写
紅葉の名所、龍王峡に立ち寄って、久々に14
11月最初の週末、久しぶりに完全フリーの時
思いっきり逆光ですが、HDR風に仕上げてみ
たまには電車でのんびりと江の島散策。D800
D800 + Distagon T* 1.4/35 ZF.2
目先のいろいろな事に忙殺される日々を一日
先日のひたち海浜公園にて撮ったコスモスで
当初予定を変更して、前回記事の続きネタで
コキアてんこ盛りです^^D800+AF-S Nikkor 2
D800+AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G EDD800+A
2年半ぶりに、ひたちなか方面まで足を伸ば
D800+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-
E2系。東北新幹線といえばやはりこれです。
D800+Distagon T* 1.4/35 ZF.2D800+Distago
ちょっと前の写真ですが、何枚か彼岸花の写
シリーズの締めくくりは、横浜三塔をいって
前回アップしたASTP参加企画ですが、同行し
さる週末、クルマ仲間のamataroさんにお誘
連休中、久々に自由な時間を確保できたので
純粋な撮影目的で複数のレンズをカメラバッ
35mmレンズ1本をカメラボディに付けて、雑
先日、久々に駒込にある六義園に立ち寄って
最近、写真記事が乏しくなっていたので、久
東京に住む私にとって、山梨は、手軽に遊び
最近、満足に写真を撮りに行く機会がなく、
いわゆる「ドレスアップ」系のクルマいじり
前回の続きです。笛吹川フルーツ公園をひと
前回の続きです。滝沢ダムを後にし、埼玉・
五月下旬の日光・那須方面へのドライブ以来
お台場近辺で、海際まで寄れて眺めが良い場
とある日の辰巳第一PA。お隣はS660。その奥
かたや、私のサブのサブであるカメラ、Niko
長浜ラーメン&博多うどんのはしご。食事は
納車2年目を迎え、法定1年点検を実施しまし
猛暑にはつきものの、光化学スモッグ。眼下
前回に引き続き、浜離宮にて。
出無精なままでは良くない、ということで、
暑い日々が続きますが、体調など崩されてお
このところ、いろいろあって、全然写真撮影
ちょっと前のことですが、仕事で広島に行っ
所用があって、宮城・仙台に行ってまいりま
久々にイルミネーションとともに車を撮って
このところ出張やら何やらで忙しく、ブログ
さすがに35mm広角レンズで狙うのは無謀でし
ちっちゃいのから・・・中くらいの。そして、
最近、iPhone(5S)で撮った写真を2枚ほど
「寄れる」35mm単焦点レンズ1本体制で紫陽
東北・北陸を除き(もとから梅雨がない北海
先般の日光ドライブの際にヒビが入ったフロ
最近、クルマのガラスが割れたり何だりで、
先日、日光・那須塩原方面に車で繰り出して
午後4時過ぎの上野駅。発車5分前、3分前、2
谷根千というにはやや外れに位置する場所で
外出先で時折見かける機械式駐車場。基本的
鎌倉文学館にて。D800 + AF-S Nikkor 24-70
谷中~日暮里界隈を散策してみました。GW中
久しぶりに訪れた根津神社。つつじ祭りで有
エアクリーナーを交換してから9ヵ月。汚れ
前回記事に引き続き、笠間稲荷にて。D800 +
先日の茨城ドライブの際に訪れた笠間稲荷の
D800 + AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G EDD800
札幌旅行がらみの写真、最終編です。ベタで
これまで、ドライブとなると、山の景色が楽
札幌駅からほど近いところにある北海道大学
宿泊した駅ビル内のホテルの窓から、朝の市
定番観光地の写真で恐縮です^^D800 + AF-S
北斗星を見たのならついでに、ということで
もう定期運行が終了して1ヵ月。臨時運行は
峠走行やらサーキット走行やらで、ぶっとい
行程の初日、あんまり天気は良くなかったも
古い友人数名と連れ立って、1泊2日の泊まり
一連の桜特集、とりあえず今回で一区切りで
桜の時期はあっという間に通り過ぎて行きま
桜の勢いに押されがちですが、そんな中でも
六義園の帰りに、近隣の寺社を散策してみま
今年も駒込の六義園の桜を見に行ってみまし
スマホでの写真ゆえ、画像があまり綺麗では
クルマ仲間のamataroさんと、伊豆方面にド
遂にというか、ようやくというか、とにかく
都内でも桜発見。これは河津桜でしょうか?
クルマネタです。最近、小さな段差等を越え
D800 + Distagon T*1.4/35 ZF.2D800 + Dist
葉ボタンD800 + AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8
今年2回目の房総ドライブです。とはいえ、
例年お世話になっている被写体の、小石川後
春近きかな、光圀が園D800 + Distagon T*1.
う~ん、やはり暫く大口径単焦点でボケを活
ほぼ2週間半ぶりにマイカーを運転する時間
このところ、いろいろと忙しかったり、体調
1/27アップ記事の場所から撮ったものです。
諸事情ですっかり遠ざかっていたスキー。2
遠方に薄らと浮かぶ伊豆大島D800 + AF-S Ni
レインボーブリッジを背景にクルマを撮れる
噂には聞いていましたが、人懐こい猫が一杯
面白みのない安定構図写真ばかりですが。。
撮影地:由比ヶ浜(鎌倉市)使用機材:D800
江の島からの富士山。性能のよい望遠レンズ
仕事で実に12年ぶり(ただ、12年前の往訪時
夜明け前にちょいと江の島あたりまで。お昼