日光にて
ブログをリンクしているamataroさんと久しぶりにドライブ&写真ツアーに行ってきました。最初の目的地は日光方面ということで、東北自動車道を一路北進。さすがに連休中ということでやや混雑しましたが、特に詰まることもなく快適に日光に到着しました。途中、桜が咲いていてとても綺麗でした(残念ながら、日光エリアでは桜の写真は撮りませんでしたが)。早朝に出たこともあり、時間があったので、まずは日光から北上し、霧降高...
GWのお山ツアー
連休前半の中日に遠出してまいりました。真冬~初夏まで、3シーズンが一度に襲ってきたような、珍妙なツアーでした。とりあえず写真だけ。続きはまた改めて。。。P.S.折角画素数が大きいカメラを導入したので、これからは気が向いた時にはサムネイルを活用してもう少し大きい写真もアップしてみます(画像をクリック出来る時は、大きい写真に飛ぶことができます)。...
根津神社再訪
三連休の初日の朝、ちょっと朝ごはんを食べに街に出がてら、先日訪れた根津神社を再訪してみました。このGWがつつじのピークのようですね。先日の写真との開花具合の違いを比べてみて下さい。あいかわらず、つつじも綺麗に撮るのが難しい花です。。。...
感謝の念を込めて
3年前に私のところにやってきて、一眼レフの魅力についていろいろと教えてくれた思い出多き機種、D300とお別れすることになりました。一眼レフのボディ3台を維持する余力はないため、悩んだ挙句、D800導入に合わせてD300放出となった訳です。D800はAPS-Cサイズにクロップしても画素数は15M強あるので、APS-C用途をこれで兼用するつもりです(そのため、18-200mmレンズは便利ズームとして手許に残してあります)。問題は、高速連写...
根津神社
根津神社といえば、この季節、ツツジが有名です。今回もそれを期待して訪れたのですが、残念ながらまだまだ2~3分咲きといった感じでした。今年はどの花も開花が遅れているようですね。前々回に続き、D800の試し撃ちです。等倍×70%の画像から中心部をトリミングしたうえで、ブログ用に更に50%縮小した画像です。D800手持ちでも、ここまで追い込める、ということで。。。これは等倍画像を見ると、遠景が明らかにぶれています。遠景...
笛吹川フルーツ公園その2
前々回の続きです。こういう写真を見るにつけ、D700もまだまだ負けていないという感じがします(っていうか、このサイズじゃ、画質の微妙な差異など全く分かりませんが)。※いずれもD700+AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G EDで撮影早く、同じような条件でD800も試してみたいです。...
D800
いろいろと他の人の作例やレビューを見ているうちに居ても立ってもいられなくなり、折角ナノクリレンズを数本持っているのだからその性能を使いきってやるのがオーナーの使命ではないかとの思いから、酔った勢いでポチッてから2週間。ついに我が家にD800がやってきました。当初は、D800はパスの方針だったんですけどねぇ・・・^^;実物が届くまでは、「お金のことも考えずに高い無駄な買い物をしてしまったのでは」という後悔の念に...
桃の花
山梨県笛吹川フルーツ公園にて。使用機材:D700+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED使用機材:D700+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED使用機材:D700+AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED使用機材:D700+AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED...
テスト画像
謎のテストをしてみました^^(撮影環境) 焦点距離:70mm ISO:1400 SS:1/80秒 絞り:f/4 手持ち撮影(手振れ補正なし)(テスト画像1)・・・10%(テスト画像2)・・・100%・・・これは、なかなか挑戦意欲を掻き立てられます。...
ピンクに染まる町
ちょうど1年位前でしょうか。山梨出身の方と会話していたら話題は山梨観光に移り、私が「山梨市、甲州市あたりはよく遊びに行く」といったところ、「それならばぜひとも春の桃の花の季節に訪れてみて下さい。町が一面ピンク色に染まり圧巻ですので。」とアドバイスを受けました。いくら甲府盆地が日本一の桃の名産地とはいえ、俄には信じがたい話。そういう訳で、自分の目で確かめる機会をこの1年ずっと待っていました。北杜の桜を...