一週間お休みします
予告通り、取材旅行に行ってまいりますので、一週間ほど更新をお休みします。どうか現地でよい天気に恵まれますように。。。...
明治神宮の花菖蒲③
今更ながらの話ですが、先週末にジムで右肩をやってしまいました。何となく肩に違和感があったので、軽めの重量に抑えてベンチプレスやらダンベルプレスをやったのですが、夜になると激しく痛み出し腕が挙がらない状態に。。う~ん、ここ2週間くらい悪い予感はあったんですよね。一時期ジムトレから遠ざかっていた時に筋肉が不均衡に落ち(体の前面の筋肉に比して、日常生活でほとんど使うことのない背面の筋肉の方が著しく落ちま...
明治神宮の花菖蒲②
その②です。※クリックで拡大D800+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED※クリックで拡大D800+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED※クリックで拡大D800+Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED※クリックで拡大D800+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED次回その③でこのシリーズ完結です。...
明治神宮の花菖蒲①
既に前回の記事でフライングで出してしまっていますが、今年も明治神宮の花菖蒲を見に行ってまいりました。望遠レンズへの苦手意識がまだ払拭できない私ですが(被写体に寄れないのが不自由に感じます)、場数を踏んで慣れるしかないということで、今回は標準ズームを持たずに、望遠ズームのみ(+途中で購入した広角ズームの試し撮り)で挑んでみました。※クリックで拡大D800+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED※ク...
18-35mm試し撃ち その2
中野の某カメラ店で買った18-35mm広角ズームレンズ、引き続き試し撮りの結果をお送りします。撮影地は、明治神宮内の菖蒲園です。今回の購入で、手持ちレンズが7本(うちFXレンズ6本)となりました。7本中、新品購入したのは1本(24-70mm)だけというのは、ややアレですが。。。う~ん、それにしても、カメラを始めた時にはこれで十分と思った55リットル容量の防湿庫がほぼ満室になりつつあります。困ったものです^^;※クリックで拡...
武装決定
土曜日に散々カメラショップを回って悩みに悩み、結局買えずに帰宅し、深夜まで情報を集めながらまた悩んだ結果、ようやく旅行に持参するカメラ機材を決定することができました。この組み合わせで行きます!D800に、Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-EDの組み合わせです(ひょっとしたらボディはD700になるかも)。機動性を重視し、望遠域撮影は諦め広角一本勝負で行きます。必要に応じDXクロップすれば、換算52.5mmまで行...
ドライブ欠乏症
今月はまともにクルマに乗っていません。写真撮影に行くのも珍しく全て電車を使いましたし(従来とは違う新鮮な気分を味わいたかったというのもあります)、先日の新潟行きも、親戚のクルマの後部座席で爆睡して行きましたし。。。4月から5月にかけて、それなりに遠出もしたので、過走行を防ぐ意味では良かったのですが、そろそろまた遠出したいですね~。下の写真は、4月末に赤城山にドライブに行った時のものです。赤城道路は(...
悩み事
来週末に念願のスイス旅行に行くことになっておりまして、目下「持参武器」(カメラともいいます)の選定に頭を悩ませております。二度と行けない場所もあるだろうことを考えると、画質にはこだわりたいし、その線で行くと、D800に大三元ズーム2本以外は考えられないのですが、撮影メインの旅行ではないし、また高山歩きもする予定なので、無駄に荷物も増やせない訳で。。。思い切って、望遠域は捨てるとして、せめて超広角から中...
企み頓挫
iPhoneを導入してからというものの、通勤時はMusic Playerとして毎日欠かさず使うようになっておりますが、HDD音源の機動性及びポテンシャルを、音質を改善したうえでホームオーディオにも活かせないかなぁと思い、以前から気になっていたこの製品を改めてチェックしてみました。Wadiaといえば、ひと頃の勢いはないものの、デジタルオーディオの世界では一時代を築いた有名ブランド。このブランドのピュアオーディオ製品は、それこ...
ドック入り?
今週はネタ欠乏ぎみです^^;前回使った時も、「ん?」と思いましたが、18-200mmズームレンズの調子がイマイチ。ピントが甘い写真ばかりで、気持ちよく撮れていません。23インチモニターサイズで見ても、レンズを35mm単焦点に付け替えて撮った写真(前回の写真とか)とは違いが一目で分かります。レンズのピントが若干狂ってしまっているのかもしれません。それとも、高倍率ズームはこんな感じだったのかなぁ・・・いずれにせよ、調...