2015年08月の記事 - 1ページ目 - 風薫る場所へ~Reprise~
fc2ブログ

Modernization

いわゆる「ドレスアップ」系のクルマいじりは個人的にはあまり好きではないのですが、周囲を見回せば世の中のクルマはどんどんLEDライト仕様になっていく今日この頃。ウチのクルマにもそんな最新のクール感が欲しくなり、この度、ライト回りに手を入れてみました。...

秩父多摩甲斐周遊ドライブ③(完)

前回の続きです。笛吹川フルーツ公園をひとしきり散策した後は、5分ほどクルマで登ったところにあるほったらかし温泉で汗を流すことにします。ほったらかし温泉、この10年で非常にメジャーになってしまい、混んでいる場所が大嫌いな私としてはほとんど寄りつかなくなってしまったのですが、この日は土曜日午前の往訪ということもあり客足も少なそうでしたので、数年ぶりに訪れてみることにしました。予想通り温泉は人が少なく、実...

秩父多摩甲斐周遊ドライブ②

前回の続きです。滝沢ダムを後にし、埼玉・山梨県境の雁坂トンネルに向かいます。このトンネル、通常は約700円の通行料が徴収されるのですが、今は観光振興目的で無料化されているとのこと。ちょっとラッキー。トンネルを抜けて山梨県へ。そして、県境を越えてすぐにある「道の駅みとみ」で休憩。ここは西沢渓谷散策の拠点でもあります。国道140号をそのまま南方面へ快走し、笛吹川フルーツ公園へ。クルマを降りて、しばし散策を楽...

秩父多摩甲斐周遊ドライブ①

五月下旬の日光・那須方面へのドライブ以来の、実に3ヵ月ぶりの遠距離ドライブに行ってきました。通常、ドライブの目的地はそれほど迷うことなく事前に決定するのですが、今回ばかりは直前まで優柔不断状態が続き、何となく北軽井沢・万座・嬬恋方面を目指してみようかと、関越方面に向かうことにしました。関越自動車道の交通状況はかなり順調。空いているうちに距離を稼ごうと先を急ぐも、起床後何も食べていないことを今更なが...

湾岸エリア周遊②

お台場近辺で、海際まで寄れて眺めが良い場所を探して徘徊したら、こんな場所に辿りつきました。背後には東京ゲートブリッジ。湾岸エリアにも、まだまだ未知の場所がたくさんあるなぁ、と感じた次第です。...

湾岸エリア周遊①

とある日の辰巳第一PA。お隣はS660。その奥には911カブリオレとボクスタースパイダーの2台。奇しくも、オープンカーが3台並びました。S660はぼちぼち目にするようになってきましたが、最近、それ以上に、その性格上希少車であるはずのボクスタースパイダーを目にする機会が多いです。幌はあくまでおまけで、オープンが素の状態、という割り切りで制作されたクルマ(幌の建て付けは、通常のボクスターと比して実に簡素なもののよう...

技術の進歩に改めて驚く

かたや、私のサブのサブであるカメラ、Nikon Coolpix P5100。2007年9月発売の商品なのでほぼ8年前の技術で作られた機材ということになります。このカメラで手持ちで撮った写真がこれ。多少後処理はしていますが、ノイズ感が目立ち、またディテールも崩れがちで、いかにも一昔前のコンデジの写真という感じです。かたや、iPhone 5S。2013年9月発売なので、2年前の技術で作られた商品ということになります。いくら新しかろうが、所詮...

福岡名物はしご

長浜ラーメン&博多うどんのはしご。食事は出張の大きな楽しみの一つです^^...

1年点検終了

納車2年目を迎え、法定1年点検を実施しました。ディーラーにお願いしたのですが、基本料金+α(バッテリー液補充)で済みました。普段、自分でできることころは自分で定期的にメンテしていて正解でしたね^^そして今日は先週のうだるような猛暑から一転して、比較的過ごしやすい気候(とはいえ30度はありますが)。窓を開けながら、都心を軽くドライブしてみました。...

Smoggy City

猛暑にはつきものの、光化学スモッグ。眼下に見下ろす街は、陰鬱なたたずまい。...

Designed by Akira.

Copyright © 風薫る場所へ~Reprise~ All Rights Reserved.