2015年09月の記事 - 1ページ目 - 風薫る場所へ~Reprise~
fc2ブログ

ASTP参加@もてぎ

さる週末、クルマ仲間のamataroさんにお誘いいただき、掲題のASTP(Active Safety Training Park)に参加してまいりました。ASTPとは、ホンダが提供するドライビングレッスンプログラム。基礎からみっちりチェックされ見直すことができるドライビングレッスンは初めてだったので、自己流に陥っている箇所を矯正するには絶好の機会と捉え、奮って参加を決めた次第です。当日の朝は、残念ながら雨。もっとも、天気予報では午前中のそ...

横浜夜景巡り②

D800+Distagon T* 1.4/35 ZF.2D800+Distagon T* 1.4/35 ZF.2D800+Distagon T* 1.4/35 ZF.2...

横浜夜景巡り①

連休中、久々に自由な時間を確保できたので、横浜みなとみらい地区に夜景撮影に行ってまいりました。まずは定番の赤レンガ倉庫から。D800+Distagon T* 1.4/35 ZF.2D800+Distagon T* 1.4/35 ZF.2D800+Distagon T* 1.4/35 ZF.2...

1.4/35の魅力

純粋な撮影目的で複数のレンズをカメラバッグに詰めて家を出る時を除けば、私が何となく一眼レフカメラを持って家を出る時、おおよそ7割ほどの頻度でニコン純正の大口径標準ズームレンズ(AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED)を装着します。ズームゆえの守備範囲の広さ、AFの速さ、f2.8固定、ナノクリスタルコートゆえの逆光への強さといった特徴ゆえの汎用性を買う結果、最も稼働率が高いレンズとなっているのですが、一方で、個人的...

雑司ヶ谷界隈散策

35mmレンズ1本をカメラボディに付けて、雑司ヶ谷界隈を散策してきました。私は35mmレンズは2本持っていますが、こういう散歩の時は、コンパクトさが際立つAi AF Nikkor 35mm f/2Dの出番となります。設計は15年以上前の、フィルム時代の古いレンズで、周辺部の描写が甘い、逆光には弱い等の欠点もありますが、とにかくコンパクトなこと、独特の色乗りがあること、非円形絞りであること(=絞ると綺麗な光条が出ます)等、最新のズー...

続・久々の六義園

...

久々の六義園

先日、久々に駒込にある六義園に立ち寄ってみました。ちょうど季節の境目なので、特にめぼしい見るべきものはありませんでしたが、久々に35mmのMF単焦点レンズで、撮る楽しみを満喫してまいりました^^...

横浜にて

最近、写真記事が乏しくなっていたので、久々にこれまで撮ったスナップ写真をアップしてみます。...

山梨・温泉へ

東京に住む私にとって、山梨は、手軽に遊びにいける、山と緑と温泉とワインディングがある良スポット。山梨の温泉と言えば、山梨市エリアのスポットを訪れることが多いのですが、今回は、かねてから一度行ってみたかった、甲府の先にある「みたまの湯」に行ってみました。まずは談合坂SAで軽食。土曜の午後に東京を発つと、慢性渋滞で悪名高い中央道であっても思いのほか快適です。甲府南ICでアウト。国道140号を中央市方面に向か...

湾岸エリア周遊③

最近、満足に写真を撮りに行く機会がなく、クルマの写真ばかりとなってしまい恐縮です。遠方にスカイツリーを望む青海にて...

Designed by Akira.

Copyright © 風薫る場所へ~Reprise~ All Rights Reserved.