春を迎える小江戸
「小江戸」を標榜する町は、関東地方を中心に数多くありますが、その筆頭格として最も知名度が高いのは、NHKの朝の連続テレビ小説の舞台にもなった川越市(埼玉県)ではないでしょうか。そして、その川越市とともに、定期的に「小江戸サミット」なるものを開催している栃木市(栃木県)と香取市(千葉県)も、江戸の風情を今に残す町の代表格であります。いずれの町も過去訪れたことがあるのですが、今回はこのうち、栃木市への再...
自らの感性を信じると言うこと
とある日にクルマを運転したところ、街乗りにおいて、早めのシフトアップで高めのギアでじわっと加速する時に、それまでとは違った共振めいた音が一瞬クルマの下から聞こえてくる時があるのに気付きました。それは、普通にクルマに乗る人には全く気にならないレベルのものでしたが、神経質な自分には気になって仕方がない(苦笑)。そこで、クルマを停めた際に、奇異に見る周囲の目を意に介さず(車高が低いので、ほとんど地べたに...
春近し その2
栃木市にて...
春近し
トンネルを抜けると・・・そこには大きな冬枯れの銀杏の木がありました。近寄ってよく見ると、新芽が出始めています。そして、その傍らには、早咲き系ではない、普通(?)の桜がほころび始めていました。春はもうそこまで来ています^^...
日本最大の遊水地
日本第二位の長さと日本最大の流域面積を誇る大河、利根川。その代表的な支流の一つに、渡良瀬川があります。この川を全国区で有名にしたのは、某女性歌手が歌った「渡良瀬橋」という歌であることは論を俟ちまませんが(笑)、歴史を紐解けば、明治時代に端を発する足尾鉱毒事件の舞台にもなった川です。そして、その川の下流域に、もともとは鉱毒対策のために整備された日本最大の遊水地、渡良瀬遊水地があります。遊水地とは、大...
三寒四温の頃に
3月も半ばに差し掛かり、春の陽気を感じさせる日が多くなってきましたが、それでも急に寒くなったりするので、まだまだコートが手放せません。例年ならば、あと1週間もすれば、各地でソメイヨシノの開花の便りが聞かれ始める頃ですが、まだまだ梅が楽しめるところが残っているようです。ということで、やや旬の時期を逸した感があるも、何枚か梅花のスナップをアップしてみました。D800 + AF-S Nikkor 50mm f/1.8GD800 + AF-S Nikk...
桜@北区某所
今回は久々のニコン1で撮ってみました。もう桜が咲いている場所もあるのですね。これも河津桜でしょうか。...
早春の西伊豆へ
クルマ仲間のamataroさんとご一緒し、今年初の伊豆方面ドライブにいってまいりました。東名高速⇒小田原厚木道路で箱根エリアにアプローチし、箱根新道で山を登り、そのままK20で、伊豆スカイラインの入り口である熱海峠を目指します。伊豆スカイラインは、通行車も少なく、非常に快適なドライブコンディション。途中の滝知山展望台からは、いつもどおりの、熱海市街や初島・伊豆大島まで見渡せる絶景を楽しむことができました。そ...