春近し
小石川後楽園にて。三寒四温の日々が続きますね。皆さん体調など崩されぬよう。あと、花粉症の人、毎年恒例行事の春の不快な1ヵ月を平穏に乗り切りましょう!...
冬の房総その2~超不完全燃焼編
有給休暇を取ったとあるウィークデー。中途半端に時間が出来たので、「近場まで軽く走りに行くか」と思い立って向かった先は、前回に続いて房総。この時期に咲いているであろう頼朝桜(河津桜)でも愛でつつ、勝浦までタンタンメンでも食べに行くかと思い、まず向かったのは鋸南町にある佐久間ダム。前回同様、鹿野山を経由してK182を下ってのアプローチです。ポカポカの陽気で凍結の心配など皆無のコンディションの中、気持ち良く...
北信州でスキー
北信州の斑尾高原にスキーに行ってきました。こういうところにウチのクルマで行くのは無理なので、新幹線でお気楽極楽の行程です。一応、スキーをした証明写真、ということで・・・タングラムスキーサーカスから、隣接する斑尾高原スキー場方面を望む。遠方にうっすら見えるのは日本海でしょうか。北西に妙高山・火打山を望む。南西の眼下には野尻湖。遠方に見えるのは北アルプス連峰。ちょっと引いた図はこんな感じ。黒姫山と飯縄山...
信州の道~秋冬比較
豪雪地帯と分かってはいましたが、秋のツーリングでかっ飛ばしたこのあたりも、冬になるとこういう景色になるのですね^^野尻湖・秋(2017/10)野尻湖・冬(2018/2)長野県道97号・秋(2017/10)長野県道97号・冬(2018/2)・・・というわけで、信州斑尾までスキーに行ってきましたので、次回はその時に撮った風景スナップ写真をアップ致します。...
冬の房総へ(後編)
安房グリーンラインを抜けて辿りついたのは、いつもの浜辺の広場。誰もいない荒涼とした冬の海の風景が広がるも、気温は温暖な南房総のそれ。そして、ここでも素敵な光芒がお出迎え。しばし周囲をうろついては写真を撮りながら、空模様の更なる回復を待ちます。果たして目論見通り天候は完全に回復し、初春を思わせるようなポカポカと暖かい陽気に。折角ですのでもう少し先まで足を伸ばしてみることにしましょう。海沿いの道路を東...
冬の房総へ(前編)
このところ色々とバタバタしていましたが、漸く到来した待望のフリーの休暇。関東で2度目の降雪があったとのニュースを某地方都市で見ていたものの、その後数日を経ているので温暖な房総ならきっと大丈夫だろうとの見立てで、夜明け頃に自宅を出発してアクアラインを木更津方面に向かうことにしました。いつもどおりに君津スマートを出て、K163⇒K93と向かおうとしたのですが・・・こんな素敵な冬景色が広がっていました(苦笑) ...
遂に目撃! East i
JR東日本の新幹線電気・軌道総合試験車East i。東海道山陽新幹線でいうドクターイエローに相当する電車。偶然の目撃です。...