春の南麻布散策
久々の35mm単焦点一本勝負。広尾から有栖川宮記念公園を経て、麻布十番まで散策しました。...
春の茨城ツーリング
3月最後の週末、数日前の降雪から打って変わっての春らしい陽気の到来を報じる予報を耳にし、M4に乗られるamataroさんと46B3に乗られるつくばの松さんにお声掛けして、茨城方面にツーリングに行ってまいりました。集合場所の友部SAに向かうべく、夜明け前の自宅を発ち、一路常磐道を北へ向かいます。交通量は少なく、道中は極めて順調。ところが、途中現れた電光掲示板に表示されたのは、「雨注意」の警告文言。「えっ、今日は一日...
一足早い春
本日は寒の戻りで、都内でも雪。例年この時期によくあることではあるのですけどね。そんな寒さを吹き飛ばさんと、一足早い春の花をアップしてみます。...
続・季節は移りゆく
前々回の記事にアップしたので今シーズン打ち止めと思った水仙と梅の写真。その後また、美しく花咲く光景にめぐり会うことができたので、懲りずに写真を撮ってみました。...
蔵出し写真@東京ゲートブリッジ
ちょっと前にニコン1 J4で撮った写真です。そう言えば、もう何年も新製品が出ていないですね、このシリーズ。。。...
季節は移りゆく
例年にない寒い日々が続いた2017-2018年の冬。街を歩けばすっかり葉を落とした街路樹ばかりで、一年で一番色彩の多様性がなくなる(書きながらふと思いましたが、冬にイルミネーションが流行るのはこう言った理由もあるのですかね?)この時期にあって、やがて春が来ることを予感させてくれるような、ほっとするような色彩の光景を最初にもたらしてくれる花と言えば、水仙と梅ではないでしょうか? 3月も半ばになり桜の開花まで秒...
西伊豆路面状況調査ドライブ
一歩一歩春が近付きつつある今日この頃。冬の間は凍結・積雪への懸念から足を踏み入れなかった伊豆・箱根エリアも、そろそろドライブシーズン入り目前となりましたが、それは同時に、伊豆の初春の風物詩、河津桜観光のピークを迎えるということも意味します。周知の通り、伊豆半島の道路網は、海岸沿いにせよ尾根伝いにせよ、専ら1.5~対向2車線程度の道路から構成されているため、観光客が多数訪れるこの時期、通行時間帯とルート...