小江戸散策①
車の足回りリフレッシュは作業完了まで数時間を要したので、その間の時間を潰すべく、何をとち狂ったか、Dachiさん電車に乗って川越まで来てしまいました(笑)...
足回りリフレッシュ
ウチのM3も総走行距離が5.5万kmを越え、年半ばに新車登録後9年目の車検を迎える車齢になりました。走行距離はまだ最初の節目を越えた程度であり(人によっては「慣らしが漸く終わった距離」という意見も)、機関その他絶好調なのですが、さすがにクローズドコース走行も何度か交えながら9年も経つと、足回りにはヤレも見られ、段差やうねりを越えた際の揺れの収束がやや悪くなってきたことや、車高が当初より落ちてきたことが気に...
ポピーなど
前回の続きで、35mm大口径単焦点で遊んでみました。風が強い中でめげずに必死にMFでピントを合わせた自分を褒めてあげたい(笑)...
等々力渓谷にて
東京23区に現存する唯一の自然渓谷である等々力渓谷を初探訪。久々のZeiss 35mm単焦点(Distagon 1.4/35 ZF.2)の使用でしたが、その魅力を再確認。暗部コントラストの美しさは、このレンズの個性だなと思います。...
宵のバラ
もうウン年ぶりの、春バラ@旧古河庭園。ブルーモーメントに映える赤バラ。バラの花の多くは見頃を過ぎたようでした。折角なので、奥にある和風庭園のライトアップされた滝をスローシャッターで撮ってみます。三脚が無くても工夫次第で何とかなるものです。本格的に混み始める前に撤収。...
東北立ち寄りスポット
GW後半の東北ツアーで、その他立ち寄った場所で撮った写真をいくつか紹介したいと思います。①作付けを待つ畑(仙台市若林区)②せんだい農業園芸センター その1花を求めて立ち寄った場所。まだ藤が咲いていました。③せんだい園芸センター その2④せんだい園芸センター その3⑤せんだい園芸センター その4⑥亘理大橋(宮城県亘理郡亘理町)阿武隈川の最河口に架かる橋。雲の様子が美しい。⑦鳥の海ふれあい市場(同)いわゆる震災復興商店...
会津西街道を経て米沢へ
大内宿を後にして、R118を北上、会津若松を抜けます。R121にスイッチした後は、会津縦貫道を抜けて喜多方へ。喜多方郊外を抜ける快走路からは、厚い積雪に覆われた飯豊連峰が正面に見えます。「東北アルプス」という二つ名は伊達ではありません。写真では雰囲気が上手く伝わりませんが、その眺めは雄大そのものでした。道の駅喜多の郷での小休止を経て、R121を更に北上、米沢を目指します。山深いエリアを走るR121ですが、道路整備...
初夏の甲子道路から大内宿へ
GW後半はみちのくへ。連休谷間の平日早朝の快適な東北道を北上し、白河ICからR289甲子道路へ。かつての点線国道もすっかり整備されて快適に走れる峠道となっており、残雪の那須山塊を正面に見据えながら下郷エリアを目指します。到着した道の駅下郷は、標高860m地点に位置する比較的新しい道の駅。見渡す山々の萌え立つような新緑の色が印象的でした。道の駅下郷から下郷町に至り、R118を北上、そして大内宿へ。平日の9時台の到着...