2018年08月の記事 - 1ページ目 - 風薫る場所へ~Reprise~
fc2ブログ

秩父多摩甲斐国立公園を巡るドライブ②

笛吹川フルーツ公園を発ってR140こと「雁坂みち」を北上。交通の流れは極めて順調で、道の駅「花かげの郷まきおか」にチェックインし土産物を購入。埼玉県との県境が近づくにつれR140は益々快走路の様相を強め、初秋を感じさせる空気を感じながら、国内第二位の長さ(一般道)を誇る雁坂トンネルに向けてひた走ります。長いトンネルを抜けると、そこは埼玉・奥秩父エリア。トンネルを抜けたあたりから、前夜の不摂生が災いしてか、...

秩父多摩甲斐国立公園を巡るドライブ①

振替休暇を取った月曜日の早朝、夜明け前にR20を西へと向かう自分がいました。この日の目的は、数日前のミッション&デフオイル交換の際に微調整を行った足回りの確認。その目的地としては、久しく訪れていない多摩・秩父エリアを選択しました。青梅市内を経て奥多摩に向かうR411は、平日早朝ということもあり、当然の如く交通量はほぼ皆無状態。マイペースで走行し到着した奥多摩湖の駐車場では、肌寒さを感じるほどの涼しさでし...

8月第三週末のカーライフ

【DAY 1】まずは定期メンテということで、久々にミッション&デフオイルを交換。前回交換時が37,500kmだったので、それからほぼ2万km走ったことになります。様々な媒体によれば、ミッション&デフオイルは2~3万km毎の交換が目安とあり、一方で、BMWは、ミッション&デフオイルは基本的に無交換でOKと謳っていますが・・・※画像はいずれもショップ様のHPより拝借超ドロドロです(汗) 特に操作フィーリングの悪化はなかったのでこ...

久々の伊豆箱根ツーリング③

西天城高原から駿河湾沿いの町に降りる方法には、K410経由・K59経由の2つの選択肢があります。いずれも1.2〜2車線の狭めの道ですが、数日前の台風の影響で落ちた枝葉や落石で道が荒れている可能性も考慮し、相対的に走り易いK410を降りることにしました。降り始めるとすぐに霧は晴れ、快適なコンディションに変わりました。懸念された台風の影響も殆どないことを確認しながらアクセルを踏む量を増やしていきましたが、新しい足回り...

久々の伊豆箱根ツーリング②

伊豆スカイラインを下り、修善寺を経て向かったのは、このエリアの定番立ち寄りスポットであるだるま山レストハウス。アプローチは、伊豆国際カントリークラブの脇を抜ける、2-3速レンジのタイトな登りのワインディング。純正足のスポーツモードではドタバタ跳ねてあまり好きではなかった道ですが、今回は新調した足回りがしなやかに(それでいて、決してヤワな訳ではない)路面に追従してくれたおかげもありとても気持ち良く走れ...

久々の伊豆箱根ツーリング①

5月下旬にクルマの足回りをリフレッシュしてから、かれこれ2ヵ月半が経ちました。その間、新潟や山梨など、何度かロングドライブにクルマを駆り出したのですが、いずれも家族同伴ののんびりドライブ。言うなれば、新しい足回りの真価を確かめる機会を得ることなしにそれだけの期間が徒に経過してしまったという訳です。そんな折、少々早いお盆休みをいただいた私は、前回記事写真にあるように仙台七夕観光に行ってきた訳ですが、と...

仙台七夕

毎年開催期間中に一度は雨が降るというジンクスがある仙台七夕ですが、今年は3日間を通じて雨にたたられてしまいました。...

最近のあれこれ

ちょっと前のことになりますが、山梨方面に古くからの友人家族で集まって遊びに行ってきましたので、その時の写真を何枚か。朝の猿橋前駐車場にて猿橋。日本三奇橋の一角に数えられる、断崖に架かる桁のない橋です。山梨のカントリーロードを往く友人家族その1と合流。この日は最近納車になったばかりのリーフで登場陶芸体験。まな板皿に挑戦してみました。夜の宿は八ヶ岳山麓の別荘。下の写真は、真っ暗闇の中で目的地を見失い作...

Designed by Akira.

Copyright © 風薫る場所へ~Reprise~ All Rights Reserved.