2018年11月の記事 - 1ページ目 - 風薫る場所へ~Reprise~
fc2ブログ

ヨコカル旅行①

家族サービスで小旅行に行って来ました。連休初日の朝は快晴。夜明けの関越道を北上していると、遠方に富士山の美しい姿を望むことができた。今日は良い1日になる、との期待感はマックス。上信越道下仁田ICからR254、K51を経てR18に至り、進路を再び西に向けると、正面には荒々しい山容の妙義山がその威容をもって迫ってくる。これまでR18のこの区間は、高崎側に向かう東進走行ばかりであったので、西進は非常に新鮮。快適なドライ...

紅葉終盤@碓氷峠

...

富士山詰め合わせ

@大観山@箱根スカイライン料金所@山中湖畔1@山中湖畔2@山中湖畔3@山中湖畔4@忍野八海@三国峠1@三国峠2...

箱根・富士詣ドライブ

半日ほど時間が出来たので、ふらりと箱根方面へ。週末〆切の仕事が終わって気持ちが切れたのか、金曜日の夕方頃から体調は下り坂。一晩寝ても体調は今一優れず、モヤモヤした気分のままで箱根エリアに到着。そのままターンパイクを登った。早朝の箱根は、例によって走りを目的に来ている車が多い。ポルシェ、GT-R、WRX STi、M2など、モンスター級の車ばかり。速いクルマには追越車線区間で前に行ってもらいつつ、大観山までマイペ...

国立新美術館に行く

たまには文化的な活動もせねば、ということで、六本木にある国立新美術館を初探訪。お目当ては東山魁夷生誕110年展。氏の作品に関心をもったきっかけは、冬の房総ドライブの立ち寄りスポット、鹿野山に関する蘊蓄から。氏の画家人生における転機は、戦後失意の中で故郷に戻りこの山で見た光景に感動して描いた作品「残照」が、1947年の第3回日展で特選を受賞したことと言われている。同じく鹿野山からの光景を愛している自分として...

Cherry vs Silver Fern

先般味スタで開催された、ラグビー日本代表 "ブレイブ・ブロッサムズ" 対 NZ代表 "オールブラックス" のテストマッチを観戦に行ってきた。初めての生ハカ「カマテ」。スタジアム中に響く勇ましい声はやはり迫力があった。個人的には、昔から使われているカマテよりも、10年ほど前から取り入れられた新ハカ「カパオ・パンゴ」の方が好きなのだが、まぁ、日本戦でこれを聞くことが出来るようになるためには、もっともっと強くなる...

定点観測 Autumn 2018

秋来たれり@昭和記念公園。余談ですが、親戚が私の話を聞いて、私の秋のGTの逆回りで東北旅行に出ました。昨日は鳴子から秋田に入って川原毛地獄を見て横手宿泊、本日は法体の滝経由で鳥海ブルーラインを通り(本日午後5時から冬季クローズで、ぎりぎりだったとのこと)南に下って村上市宿泊、そして明日は長野方面まで足を伸ばすとのこと。一族揃ってGTまがいのことをやっていて、なんだかなぁ、と(笑)...

Platform

岩船沖油ガス田。新潟県胎内市沖4kmに位置する洋上プラットフォームだ。この種の構築物は図鑑やテレビを通してしか見たことがなかったため、実際に目の当たりにするとなかなか感慨深いものがある。新潟県村上市の瀬波海岸より。...

Designed by Akira.

Copyright © 風薫る場所へ~Reprise~ All Rights Reserved.