2019年11月の記事 - 1ページ目 - 風薫る場所へ~Reprise~
fc2ブログ

流鏑馬(・・・の準備)

先般、笠間に行った時の写真の続きです。神社の仲見世でお茶をしていたら何やら人が集まり出したので寄って行ってみたら、流鏑馬の出発式(?)のようなものをやっていました。・・・それで、肝心の流鏑馬はと言うと・・・見てません(笑)! 人混みが苦手なので、早々に次の目的地に移動してしまいました。芸術の森公園に立ち寄った後、笠間焼の店でぐい飲みを調達。そしてフルーツラインを南下します。クラインガルテン直売所で...

試し撮り第二弾

かたや、iphone11 proでの撮影。こなた、デジイチ(D800)+Zeiss単焦点(35mm)での撮影。画角の違いはありますが、下の2枚、それぞれどちらで撮影したものか分かりますか?ダイナミックレンジの大きさ(特に暗部の階調表現の豊かさ)や歪曲収差の少なさを見れば、写真好きの人には一目瞭然かもしれませんが、正解は上の写真がiPhone、下の写真がデジイチです。上の写真はやや人工的な匂いがしますが、それでも見る人によってはこ...

習作、そして雑感

習作3点アップしてみます。ちなみに撮影機材はiPhone 11 Pro。サイズ変更以外一切加工なしの撮って出しです。出来が撮影条件に左右される面は多々ありますが、うまくはまればスマホでもこれだけの写真が撮れる時代になりました。・・・デカイ&重いデジカメ(特にデジイチ)が売れなくなるわけですよね。このままだと、細かいパースと焦点距離の使い分けや特殊露光が必要な場合以外にデジイチの居場所はなくなるのではないかと心配...

菊祭り

笠間稲荷神社にて...

みちのく一人旅⑦:旅の終わり

【Day 5】前夜の宴の余韻に浸りながら朝風呂に浸かり、既に頭の中では翌日からの仕事復帰のことを考えながら、今日一日は存分に旅気分に浸ろうとの思いで宿を発ちました。柔らかい朝日の中をR345→R113→R7とマイペースで走行。羽越本線金塚駅前のセブンイレブンでコーヒーブレイクを入れます。この日は東京に帰るだけだったのですが、早々に高速道路で帰ってしまっては勿体ないとの思いから、内陸のR290にスイッチし、せめて魚沼ま...

みちのく一人旅⑥:1年ぶりの鳥海山、そして越後へ

【Day 4】この日は寝坊することなく秋田市内の宿を発って、R7を南下。幹線国道であるにもかかわらず、自動車専用道路顔負けのハイペースでの交通の流れもあって、のっけから快走且つ燃費も絶好調。この日は雨の予報が出ていたこともあって、天気が崩れる前にどれだけ走りこめるかが勝負です。交通の流れが極めて順調だったことが幸いし、早々に由利本荘市を経てにかほ市へ。R7を離れ実に1年ぶりに走ったK32は、相変わらずの快走路...

みちのく一人旅⑤:南下

【Day 3(つづき)】名残りは尽きないものの、この先の長い行程のことを考え昼前に龍飛崎を出発。平日の龍泊ラインは完全貸し切り状態。気持ちの良いワインディングを走ると程無くして眺瞰台に到着です。広角14mmにさえ収まらないスケールの大きさは圧巻。龍がうねるが如きダウンヒルのワインディングや、背後に置き去りにしてきた龍飛崎、そして津軽海峡の向こうに霞んで見える福島町の様子など、期待しうる中でもベストに近いコ...

みちのく一人旅④:最果ての岬にて

【Day 3】3日目の行程は、ある意味、今回のGTの山場。前夜はラグビー敗戦の悔しさが残る中、翌日の行程を考え早めに床に就いたはずなのですが・・・なんと寝坊してしまい、二度寝から覚めた時には時計の針は8時を指していました。「しまった!」と慌てて跳ね起き、早々にシャワーを浴びて身支度。荷物をバッグに押し込み宿を発ったのは9時になろうかという時間でした。青森市街地を発って、R280を北上。陸奥湾沿いを行く直線主体の...

Designed by Akira.

Copyright © 風薫る場所へ~Reprise~ All Rights Reserved.