蔵出し鉄写真:②蒸気機関車
蒸気機関車の写真を積極的に撮り歩くことはないのですが、ドライブの目的地でたまたま居合わせて撮影した経験が過去2回ほどあります。一つは秩父鉄道の「パレオエクスプレス」。道の駅の駐車場のすぐ隣が線路になっていて、そこで撮影。そしてもう一つは横川駅での「SLレトロ碓井」(現「SLぐんまよこかわ」。駅前で釜飯弁当を買う際に気づき撮影したものです。後者は過去記事で紹介したことがありますが、前者は当ブログ初登場で...
蔵出し鉄写真:①カシオペア
新しい写真が全然撮れていないので、鉄分多めの過去撮影写真を引っ張り出してきました。第一回目は「カシオペア」。古い写真ばかりですが、何だかんだ言ってこの列車の写真が一番多いことに今回気づきました。上野駅出発4:20だったので、上野公園に写真撮影や美術館巡りに行った帰りに無理なく撮りに行けたのが理由かと思います。2010年5月@上野駅・・・EF81のカシオペア専用色機。この92番機は1年後に廃車だったので、晩年の姿と...
マイカーの思い出シリーズその2~135i
外出自粛の中、コロナチャレンジ企画として書き下ろしてみた過去所有車の思い出。前回のRX-7に続く第二弾です。*******FD3S RX-7に代わって我が家にやってきたBMW135i。私にとって初めてのドイツ車であり、初めてのレシプロエンジン車でもありました。走る以外の機能が皆無だったRX-7に対して至れり尽くせりの快適装備を持つ135i。正直、ここまでいろいろな機能がなくてもよいから、もっと軽く、安くして欲しいという思いもありま...
RX-7の思い出
私が現在のクルマの2台前に乗っていたのがマツダのRX-7(FD3S)。このクルマを買ったのは1999年の春でしたので、2008年10月に135iにバトンタッチをするまで足掛け10年のカーライフを共にしました。このRX-7の前に乗っていたのもRX-7(FC3S型)。買い替えの際には、ロータリーエンジンのメンテの煩雑さ(オイル交換3,000-4,000km毎、プラグ交換7,000km毎)、燃費の悪さ(高速道路走行でも最高で9km/l台)から、レシプロエンジン車へ...
過去夜景写真Reprise
Stay Homeで暇を持て余す中、普段はなかなかできない写真ストックの整理をしています。その中で出てきたいくつかの夜景写真を、改めて今の自分の感性(というほどのものではないですが)でRAW現像しなおしてアップしてみました。...
暇つぶし
自粛期間であまりに暇なので、車×写真を実現するべく、車模型を撮影してみました。...