2020年09月の記事 - 1ページ目 - 風薫る場所へ~Reprise~
fc2ブログ

初秋の房総旅:④内房へ

翌朝もカーテンを開けると外は青空が見える観光日和。朝食をしっかりいただき宿を発ち、房総半島を南に向かいました。K33→K92と、交通量の少ない快走路を走ります。房総半島はそれなりに走っていますが、このエリアは完全な空白地帯。こんなに走りやすい道がこのエリアにあるとは思いませんでした。途中、K163に抜ける道を発見したのでそちらを通って鹿野山方面に向かうことに、どんどん道が細くなり、房総らしくなってきたなと思...

初秋の房総旅:③銚子観光

鹿島神宮を出て向かったのは銚子市街。ほぼ10年ぶりの再訪です。駅近の駐車場にクルマを停め銚子駅に向かいます。改札口を通ると、目の前のホームには東京行のしおさい号が停車しています。ホームの反対側を見れば、そこには銚子電鉄が出発を待っていました。総延長6km程度のローカル線。ぬれ煎餅で注目を浴びたこの電鉄会社、コロナ禍の中で経営が厳しいとのニュースを聞いていましたので、少しでも支援になればと乗車することに...

初秋の房総旅:②鹿島神宮へ

香取神宮での参拝を終え、水郷地区を快適にドライブ。利根川本流、常陸利根川を超え向かったのは鹿島市。香取神宮と対を成す常盤國一之宮鹿島神宮に参拝です。立派な石鳥居をくぐって参道を進みます。香取神宮と同様、ここにも立派な楼門があります。これが拝殿(本殿)。重厚かつ華やかな香取神宮と比べるとシンプルな造りですが、シンプルな中にも由緒を感じさせます。ここ鹿島神宮は、香取神宮に先立つ神武天皇元年(!!)の創...

初秋の房総旅:①香取神宮へ

連休初日の早朝、低く重い雲が立ち込めるも、所々雲の切れ間からは青空も見え、そこから朝日が差す天気。この日の予報は曇りのち雨。予想外の日差しに幸先の良さを感じつつ、このまま夕方まで気がもつことを期待しながらの出立。京葉道路を東に向かいます。普段なら日帰りドライブ圏内の房総に、敢えて一泊旅行に出てみました。京葉道路から東関東自動車道にスイッチし、そのまま佐原香取ICまで直行。一般道に降りて少々走ると、下...

Doctor Yellow

先般、クルマ仲間の集まりにちょっとだけ顔を出した後、大井の車両基地に寄ってきました。跨線橋の上からの観察ですが、多くの部分に金網がかかっていて、車庫に佇む東海道新幹線を正面から撮ることができません。そういう訳で、あまり良い写真ではないですが、とりあえず「役物」新幹線であるドクターイエローを撮ってきました。※金網超しなので霞がかかっています。折角ですので、他の車両も撮ってみました。...

蔵出し・笠間ドライブ&美術鑑賞

もう一か月以上前のこと。笠間の日動美術館でさかなクンの絵画展があるので連れていけと家族にせがまれ、ドライブがてら行ってきました。常磐自動車道を土浦北ICまで走り、そこからはフルーツラインを北上。フルーツラインはこれまで南下しかしたことがなかったので、北上走行は新鮮でした。まるで道路貸切のような交通状況。目的地に早く着いてもすることがないので、クルージングモードでゆったり走行。それでも予定より早く笠間...

自分流・秋味

毎年酒屋で「ひやおろし」の酒を見つけては月日の流れの早さを感じる初秋の頃。食べ物がおいしい実りの季節がやってきますね。...

北とぴあ再訪撮り鉄

北とぴあ17階の展望ロビー。前回来た時に「この先はもう行き止まりかな?」と判断して歩を進めなかった北西方面にもう一面展望スペースがあることを帰宅後に知りました。早速リベンジを期し、幸運にも半月も経たないタイミングで再訪の機会を得ました。到着後、地下駐車場に車を停め、展望ロビー階直結のEVに乗ります。EVから降りて家族連れが集まるメインの南東側(都心側)スペースを横目に見ながら北東側にぐるりと回り、本当に...

オイル交換→北とぴあリターンズ

秋のロングドライブシーズン(希望的観測)を控え、M3のエンジンオイル交換を行いました。前回交換(昨年11月末)から9か月6,600kmでの交換となります。汚れ具合や粘度を見る限り、もう少し長く走ることができたと思いますが、時間が取れるタイミングで前倒しで交換した次第。何しろ、10w-60という、一般的なカーショップでは取り扱っていない粘度のオイル指定なので、交換できるショップも限られる上に、近時はショップ側もコロナ...

新兵器を試す周遊撮影ドライブ④

榛名神社を発って程なくして、だいぶ陽が傾いた頃合いに榛名湖に到着しました。気温は20℃台半ばではあるものの、日差しはまだ夏のそれ。もっとも、盛夏の勢いは既になく、湖畔は晩夏を感じさせる佇まい。西日を受けながらしばし湖畔を散策しました。今回、横川→軽井沢→北軽井沢と回り、その後に榛名湖まで来たのは、日帰りという前提の下で北軽井沢から適度にワインディングドライブを楽しみながら到達するのに丁度良いエリアだっ...

Designed by Akira.

Copyright © 風薫る場所へ~Reprise~ All Rights Reserved.