2021年02月の記事 - 1ページ目 - 風薫る場所へ~Reprise~
fc2ブログ

続・巣籠り中の蔵出しシリーズ⑥~俯瞰

西天城高原より宇久須の港町を望む。春の兆しが感じられる中、そう遠くない時期に西伊豆を訪れることができるようになりたいと願う今日この頃。...

房総ショートドライブ→敗走

春を思わせる陽気の週末日に、房総にショートドライブに行ってまいりました。途中立ち寄った海ほたるPAでは、美しい朝日が出迎えてくれました。袖ヶ浦ICから一般道に降りて木更津市街に立ち寄った後、R16→K164→K163というルートで鹿野山九十九谷展望公園へ。時刻はまだ8時前でしたが既に4~5台ほど先客がいました。2月も後半となり日の出時刻が早まったために、到着時にはすっかり陽が昇っており趣ある雲海の風景は望めませんでし...

Pavement in Winter

年越しを15時間後に控えた冬枯れの並木道。年の瀬ゆえに人通りも車通りも皆無に近く、それゆえに澄んだ空気は都心のそれとは思えない程心地よかった。2020年12月31日、明治神宮外苑銀杏並木にて。...

三番瀬

ふなばし三番瀬海浜公園にふらっと立ち寄ってみました。ゴーヨン、ロクヨンクラスのバズーカ砲レンズ(迷彩柄)で武装した鳥屋さん達が次々と干潟に入って行きます。確かにここは、干潟に集まる野鳥撮影にはうってつけの場所ですね。24-70mmという"豆鉄砲"レベルの貧弱な武装だった私には野鳥撮影など土台無理だったので、何枚か景色を撮影して撤退。飛び石傷が一掃された綺麗なうちに、クルマの写真もしっかり撮っておきます(笑...

今ここにある日常を写す~辰巳第二PA

クルマの健康維持のための首都高巡回ドライブの帰路で立ち寄った辰巳第二PA。前回紹介した辰巳第一PAとは反対車線側にあるPAで、前者に比べると利用者は非常に少ないスポットですが、ここで偶然、F80M3に乗るMさんと遭遇。オースチンイエロー(金)とシルバーストーンⅡ(銀)の2台が並ぶというのは、ありそうでなかなかない光景かもしれません。個人的には、この2色の対照は、青空の下で映える良い組み合わせだと思いました。...

失われし過去の情景を辿る⑥~辰巳第一PA

首都高速湾岸線辰巳第一PA。ここからの眺望は素晴らしいものがあったのですが、現在では高い防音壁が設けられてしまいました。今となっては貴重な光景ですね。...

失われし過去の情景を辿る⑤~国鉄型在来線特急

かたや既に引退済の交直流特急形電車485系、こなた近い将来引退が予定されている直流特急形電車185系。485系には、東北新幹線開通前に特急「ひばり」「やまびこ」等で何度もお世話になったものです。一方の185系には、東北新幹線暫定開業時の大宮~上野駅を連絡するリレー号、そして東海道線の特急「踊り子」で何度かお世話になりました。最近ニュースで取り上げられた、3月に正式廃止が予定されている夜行列車(東京⇔大垣)「ムー...

若返り

うちのM3は総走行距離が8.3万kmとなりました。私の手元に来てから7年半で7.5万kmを走った計算になりますが、この間、何度かサーキットを走ったり、或いはファットなタイヤを履いたスポーツカーを駆るクルマ仲間と走ることで、フロントバンパーには100カ所以上と思われる飛び石傷ができていました。車は走れば傷がつくもの、フロントバンパーの飛び石傷はむしろ走り込んだマシンのようで格好良い、と自分に催眠術を掛けながら気にし...

続・巣籠り中の蔵出しシリーズ⑤~Rainbow over waterfall

① 静岡・白糸の滝② 日光・華厳の滝...

続・巣籠り中の蔵出しシリーズ④~夕暮れの空は無限のキャンバス

透き通るような青空も良いですが、夕暮れ時の空のグラデーション豊かな表情もまた好きなのです。...

Designed by Akira.

Copyright © 風薫る場所へ~Reprise~ All Rights Reserved.