眠り猫
...
燃え立つヤマツツジ
...
定点観測・辰巳
休日の朝、することもないので、首都高を巡回。早い時間だったのか、クルマも少なめ。...
春の上毛にて
ちょっと前のことになりますが、まだ桜の花が残る時期に妙義・横川エリアを訪れました。走り目的というよりも、空が広いところでのんびりしたかったというのがその理由でした。①横川駅②鉄道文化むらにて(DLあぷとくん)③鉄道文化むらにて(D51)④鉄道文化むらにて(八重桜)⑤碓氷峠くつろぎの郷(EF63)⑥碓氷峠くつろぎの郷(妙義山を背景に)⑦夕食の高崎パスタ...
ガザニア
南アフリカ原産のキク科の花。植え込みではよく見られる花ですが、このシャキッとした色・形が好きで、写真を撮ってみました。...
追憶
蔵出し写真。碓氷峠を超えて行く特急あさまの往年の姿に思いを馳せながら。...
峠を駆ける同志
風雨で朽ちつつある「峠のシェルパ」ことEF63電気機関車を背景に。...
GWの一コマ
巣ごもりのGW。とは言え、家でPCに向かって仕事しているだけだとおかしくなりそうなので、洗車に外出して都心を軽く巡回。...
DMH17というエンジン
国鉄時代のディーゼル列車の多くに搭載されていた直列8気筒17リットルディーゼルエンジン、DMH17。基本設計が戦前という、とんでもなく古いエンジンですが、未だローカル鉄道(小湊鉄道等)では現役でもあります。エンジンからプロペラシャフトが伸びている様子が見えます。ユニバーサルジョイントを介してギアボックス(さすがに差動機構はついておらずいわゆるデフロック状態でしょう)に動力を伝えているのは自動車と同じ。恐ら...