磐梯・奥会津ドライブ②
五色沼を発ってR459、K64を走り、桧原湖西岸の磐梯山展望台へ。ここから湖水越しに見る磐梯山は、いつ見ても雄大。そして、この辺りの道路もまた素晴らしい。こういうところを走る際には、窓と屋根(サンルーフ)を開けて、風を爽やかに感じられるペースで走るのがいい。その後、再びR459に復帰し、「道の駅裏磐梯」でショートブレイク。残念ながらソフトクリーム屋はまだ開店していなかったので、冷えたペットボトル茶でしばし涼...
磐梯・奥会津ドライブ①
7月某日、東北道福島西ICまで車を走らせました。そこまでの道中は綺麗な青空も見えていたのですが、今般のドライブの起点となるICに近づくにつれて空にはどんよりとした雲が立ち込め、最初の目的地としていた吾妻連峰はすっかりガスの中に隠れてしまいました。そんなこともあって、磐梯吾妻スカイラインを断念し、R115で会津方面へ向かうことにしました。初めて走るR115は、さしずめ福島版「箱根ターンパイク」といった印象。福島...
秘境線
6月に続いての会津訪問。本数の少なさゆえに前回は会えなかった只見線を、この度は写真に収めることができました。それにしても、このエリアは走り放題ですね。限られた滞在時間の中でもしっかりドライブ&写真撮影を楽しんできましたので、近くアップしたいと思います。...
夏の青空を求めて房総へ
タイトルのとおりです。梅雨が明け、本格的な夏が訪れたので、渇望していた青空を求めて房総に行ってきました。例によって、早朝に出て昼には帰宅という、徹底した渋滞・密回避の行程です。① 九十九谷展望公園何はなくとも、房総丘陵を南に下るドライブの起点はまずはここから。抑揚ある雲の表情は、まさにこの季節ならではのもの。ここから鹿野山を下り、K88を南下。② 道の駅三芳村まだ店舗のオープン前ゆえに、駐車場には数台し...
ミニチュアカー
スポーツクロノが付いていない、素の997型ポルシェ911カレラカブリオレ。911のカブリオレって、ある意味非常に贅沢な選択肢。こういうのをサラッと乗れると格好良いですね。それにしても、全長10cm程度の小さな模型でこの運転席回りの再現度は立派。...
晴れ間が待ち遠しい今日この頃
先週からずっと雨模様の日々が続いてて、一部地域では痛ましい災害も起きていますね。雨が降らなければ水不足に繋がるので梅雨は梅雨らしくあるべきと思う一方で、何事にも限度というものがあります。そろそろ晴れ間が欲しい!ということで、気持ち良い晴れの日の写真を3枚アップしてみました。@福島県只見町@筑波山@千葉フォルニア...
似たもの兄弟
房総ドライブのついでに撮影されることが多いため、当ブログでは登場機会が比較的多い、いすみ鉄道。都心から2時間圏内にこんなローカル色溢れる車両が走っているというのは、何度見てもとても不思議に思います。旧国鉄キハ52形いすみ350型(いすみ鉄道オリジナル)キハ20 1303(いすみ鉄道オリジナル)...