2021年08月の記事 - 1ページ目 - 風薫る場所へ~Reprise~
fc2ブログ

八高線

ここ数回もそうでしたが、今回もネタ不足のため、記事内容が鉄分多めになります。今回のテーマは、タイトルのとおり八高線。八王子と高崎を結ぶJR東日本のローカル線で、首都圏でJRの気動車を見ることができる数少ない路線の一つです。過去に撮った写真をストーリー風にしてみました。① 高麗川駅1・・・八王子から始まった電車での旅はひとまずここで終わり。ここから高崎までは非電化区間が続くので、向かい側のホームで気動車に...

モオカ × ハチロク

...

関東鉄道常総線

近隣にある気象庁地磁気観測所への影響を避けるべく、あえて非電化のままとなっている首都圏近郊の私鉄線。それが関東鉄道常総線です。つくばエクスプレスで秋葉原から40分程度で行けるエリアにこんな路線があるとは、実に興味深いな、と。@下館駅@下館駅@守谷駅@守谷駅(高架を走っているのはつくばエクスプレス)...

Funky Train?

"Lucky FM"とのことですが、LuckyというよりもむしろFunkyと言った方がよさそうな感があるラッピング広告車両。...

初訪問

一部界隈?で人気になっている横浜のタイヤ交換ショップ「CarCarJapan」。タイヤ一本を交換する必要があったので、今回初めて利用させていただきました。同行した息子もいじっていただき(最近某野球選手で話題のダークな方向ではなく、ポジティブな方向で)、楽しんでいたようです。それにしてもこの写真、あたかも「目カメラ」で撮ったかのような盛大なゴーストが出ています。iphoneのカメラがいかに進化しようとも、あの豆レン...

夜に映える

かたや、走ることを最優先に設計された生粋のスポーツカー2台。こなた、実用性を最重要視して設計された乗用車をベースとしたメーカー純正改造車。その生い立ちの違いゆえに、後者は前者に対し、デザインの美しさという点で戦う前から大きなハンデを背負っているのですが、クリス・バングル時代のボディワークが夜の光を印象的に映し込み抑揚の利いたデザインを引き立たせ、これはこれで良いキャラの立ち方をしているのではないか...

深夜巡回

機械物は、ある程度は動かしてやらないと調子を崩すもの。人も車もめっきり減る深夜は、そんな「コンディショニングドライブ」には絶好の時間帯。首都高で夜開いている数少ないPAである大井PAでドリンクを買った後は、羽田エリアで首都高をOUT、交通量の減った都内一般道を遠回りして走りながら帰宅しました。以前も書きましたが、こういう夜ドラは20代の頃を思い出しますね。そして、こういう時間帯ならではの、普段は見れない光...

Passed the torch to Paris

何処にも行けなかった3連休。人とクルマが街からひいた夜に、写真を撮りにちょっと外出してみました。ワクチン接種遅延・ザルの防疫体制の下でオリンピック開催を強行したことについては、最多のメダル獲得に終わった今においても否定的ですが、だからこそ、終わりを迎えたことくらいは祝いたいな、と。...

Revaty

LibertyではなくRevaty。タイトルはタイポではありません。どうやらVarietyとLivertyを足して2で割った造語のようで。はい、東武鉄道の最新型特急車両です。浅草から会津田島の間を直行で結ぶ特急がこれです。クルマを使わない尾瀬観光には便利そうですね。デザインは、秋田新幹線E6系、北陸新幹線E7/W7系や山手線E235系を手掛けた奥山清行氏。フロント中央部分に窓がないユニークなデザイン。シャンパンベージュを基調に緑・青の...

磐梯・奥会津ドライブ⑤(完)

Day 2のスタートは、会津鉄道湯野上温泉駅から。この駅は全国で唯一の萱葺屋根の駅舎となっています。最寄の有名観光地「大内宿」にちなんだものだそうです。東武線特急で、ここの6駅手前の会津田島まで直通で来れることを知り、驚きました。そしてこの駅は、桜の季節には、それはそれは美しい光景が見られるとのことで、いつか春の時期に訪れてみたいと思いました。その後、近隣の景勝地「塔のへつり」に6年ぶりに再訪。前回は紅...

Designed by Akira.

Copyright © 風薫る場所へ~Reprise~ All Rights Reserved.