ドライブ動画習作その3
1分弱と短いですが、お友達が撮ってくれた911の走行動画があるので、ちょっと加工してショートムービーにしてみました。...
丸の内イルミ×911②
続いては、ソロではなく、同じ991型911のお友達とのショットです。クルマ仲間2人と丸の内仲通り・農林中金ビル前で待ち合わせ。深夜とは言え、この季節の仲通りはクルマが多く、メインとなるブリックスクエア~丸ビルの区間は駐車車両がびっしりでした。まずは、私と同じ991.1カレラSに乗るkeiさん。希少なMT車両で、BBSのジュラルミンホイール、iPE製マフラー等、かなり手が入った1台です。そして、991.2 GT3RSに乗るるっちくん。...
丸の内イルミ×911①
まずは単独での写真を。ダークカラーのクルマは、光の映り込みが綺麗ですね。濃紺のボディに幾多のイルミネーションが映り込む図は、さながら星空のようです。...
水戸にて
ちょっとした用事で、電車で水戸に行ってきました。⓪東京駅(出発の地)①E657系特急ひたち(仙台行き)②水郡線キハE130系(常陸大宮行き)③千波公園その1④千波公園その2⑤茨城県近代美術館お土産は当然に水戸名産の納豆! 実は私、毎日納豆を食べても飽きない程の納豆好きです^^...
都心紅葉×911②
場所を移動して、神宮外苑銀杏並木へ。...
都心紅葉×911①
ひねりのない写真で恐縮ですが、911で都心の銀杏並木を回ってみました。いま改めて1年前の写真と比較してみると、911のスポーツカー然としたデザインがもちろんではあるものの、M3の塊感を伴ったデザインも良かったな、と。やはりクルマは、性能はもちろんですが、自分の感性に合うデザインであることもそれと同様に重要です。...
御嶽山・引きの構図
先日のツーリング記で挙げた、九蔵峠展望台からの御嶽山です。ちょっと引いた構図だとこんな感じになります。...
初陣のOne Day Touring(後編)
道の駅ひだ朝日村を発った一行は、R361を暫く西進、そして「飛騨ぶり街道」なる道を経て「飛騨農園街道」に入った。飛騨農園街道は、対向2車線の快走カントリーワインディングロード。高山市の朝日地区から高山市街方面に向かう道の中では最も遠回りするルートなので、交通量は非常に少なく気持ち良く走れる道だった。混雑が予想される高山市街を避けるために、K89を経由してR472に入る。更に北上すると、R41との分岐点にお目当て...
初陣のOne Day Touring(前編)
10月末某日、まだ暗いうちに眠りから覚め、身支度をして家を出た。車庫に行き、自分のクルマが出てくるのを待つ。「さぁ、今日は長丁場だ。天気も良さそうだし、たっぷり楽しんで来よう」と自分を鼓舞。そう、今日は、首都圏を離れて初めてカレラSをワインディングで走らせる、真の意味での"ファースト・ラン"なのだ。近所の自販機でホット缶コーヒーを買い車庫に戻ると、ちょうどクルマが出てきたところだった。車室に入りドアを...
夜の宿場町
雪の季節に訪れたら、きっと素敵な光景を楽しめるのでしょうね。三国街道塩沢宿牧之通りにて。ここを訪れた経緯は・・・近々にアップされると思います^^...