富士急
山梨県の大月駅から河口湖駅までを結ぶ富士急行線。このエリアに来る際は99%車利用なので滅多に乗る機会はなく、今回、大学時代以来のウン十年ぶりの乗車でした。6000系(元JR東日本205系)電車”リサとガスパールトレイン”@大月駅8000系電車フジサン特急@大月駅6000系(元JR東日本205系)電車標準塗装色@禾生駅...
令和島
東京港中央防波堤外側埋め立て地の西半分、大田区に属する区画が令和島です。写真のとおり、コンテナヤードしかない荒涼としたエリア。周囲は東京23区最後のごみ最終処分場。かつての夢の島や若洲がそうであったように、きっと30年後には全く異なる景色になっているのでしょう。...
南国成分チャージ
大寒波到来前のドライブ。当初は房総に行こうと思っていましたが、湾岸線・横羽線・大黒線に塩カルが撒かれているとのクルマ仲間からのレポートを受け、これらの心配がないであろう第三京浜→横浜新道経由で、久々に湘南エリアに向かいました。当初は江ノ島でクルマを停めて島内一周散策でもしようかなと思ったのですが、付近の道路には大勢の整理員がいて何やらイベントが開催されそうな雰囲気だったので、予定変更で鎌倉方面へ。...
久留里線キハE130
定点観測@久留里線久留里駅。久留里駅は、房総ドライブ帰路の休憩スポットとしてしばしば立ち寄るスポットです。加速時のターボの「ヒュイーン」という音は、なかなか萌えます(笑)...
変わらない風景
久々のみなとみらい。何ということのない風景ですが、変わらないこの風景を見るとなぜかほっとします。...
冬枯れの並木道にて
2022年の年の瀬間近の神宮外苑銀杏並木にて...
豊洲ぐるり公園
夕刻の豊洲ぐるり公園から久々のレインボーブリッジ撮り。普段とは異なる華やかなカラーでした。これは正月仕様?そして、クルマも構図に入れてリトライ。撮影時には邪魔でしかなかった街灯の光が、今こうしてみると逆に良い味を出してくれていると思いました。そして、対岸に見える東京タワーで締めくくり。この日は標準ズームしか持ち合わせず焦点距離が足りなかったので、クロップした画像をアップしましたが、それでもこれだけ...
Perfect Rainbow
...
海の森公園(B面)
さて、前回「A面」からの続きです。海の森エリアは、未だ整備途上のエリアであるため、視界を遮るような高い建物が基本的にありません。しかも、北東から南西方面に1kmもの直線道路が貫いています。「南西、南西、南西・・・南西!?」インスピレーションを得た私は、それを確かめるため新年早々海の森エリアに向かったのでした。前回アップした東京ゲートブリッジの写真はおまけ。本命は、東京ゲートブリッジと反対側にある「B面」...
海の森公園(A面)
昨年末にも写真をアップした江東区の海の森エリア。元々は「中央防波堤内側埋立地」と呼ばれ、1973-1986年の期間に1,230万トンものゴミ埋め立てが行われたエリアです。その埋立地上に整備されているのが海の森公園。2007年から植樹が開始され、30年もの期間をかけて整備が進められるとか。また、海の森は、2021年に開催された東京五輪のボート競技開催エリアでもあります。そんなエリアに、年明け早々再び立ち寄ってみました。今回...