海ほたるPAにて
とても空気が澄んだとある晴天の日の撮影記録です。富士山だけではなく、遠方の山々も見えました。左奥に日光男体山(2,484m)&女峰山(2,483m)、スカイツリー右奥に那須岳(1,915m)風の塔の右奥に浅間山(2,568m)左は富士山(3,776m)、右奥に間ノ岳(3,190m)、北岳(3,193m)。標高ランキングトップ3が揃い踏み...
房総朝活
雀島(千葉県いすみ市)雀島(千葉県いすみ市)九十九谷展望公園(千葉県君津市)...
浦和美園まつり
10月下旬、埼玉高速鉄道の北の終点である浦和美園駅で開催された「浦和美園まつり」に子供を連れて行ってきました。浦和美園駅はさいたまスタジアムの最寄り駅でもあります。恐らくサッカーの試合が開催される時には大混雑するのでしょう。外周をぐるっと回って車庫に向かいます。埼玉高速鉄道は東京メトロ南北線・東急目黒線と相互乗り入れしているので、メトロや東急の車両もいます。これは2編成とも東急の車両ですね。構内作業...
晩夏のクルマ旅・ムービー③
10/26にあげたムービーの続き(佐渡ツーリング初日編)になります。動画編集ソフトのアップデートによりUI/UXが大きく変わってしまい、なかなか慣れずにモチベーションが落ちかけましたが、何とか1本仕上げました。佐渡・両津港着岸から夕刻までの島内ツーリングの様子をまとめています。...
棒ノ折山
かつて某社に勤務していた時の同僚2人と、埼玉・東京県境にある棒ノ折山(969m)へ登山に行ってきました。アプローチは飯能市側から。早朝の西武池袋線で飯能駅へ向かい、そこからはバスでさわらびの湯まで移動。降車後、身支度を整えて名栗湖(有馬ダム)方面へ向かいます。名栗湖の南側にある白谷沢登山口からアプローチ開始。その名の通り、暫くは沢筋を登っていきます。※このゴルジュ(切り立った狭い岩に挟まれた峡谷)を登っ...
秋ナス
既に一部写真をアップしていますが、先日、ほぼ一年ぶりに那須(那須塩原ではなく那須町の方)に行ってきました。主目的は、那須岳(茶臼岳)への登山。日の出観光のための季節限定早朝ロープウェイが運行されているとの情報を耳にしたのが今回の訪問のきっかけでした。早朝(と言うか夜中)の東北道を北に向かい、那須ICでOUT。K17をトレースして温泉街を抜け那須ロープウェイ山麓駅まで到着すると、まだ5時前で真っ暗だというの...
秋鉄⑤
先日、水戸に行った時の写真がまだ残っていたので2枚ほどご紹介。①E657系電車(特急ひたち)先日紹介したE657系特殊塗装車両の色違い車両。茨城デスティネーションキャンペーン(2023/10-12)に合わせて導入された5色の特殊塗装車両の一つで、この黄色は「ひたち海浜公園と水仙」をテーマとしているそうです。②キハE130系気動車水郡線の車両です。この形式は、水郡線以外に久留里線(千葉)、八戸線を走っています。(参考1)久留...
この星はかくも美しい
...
秋鉄④
息子がどうしてもEF81形電気機関車の写真を撮りたいと言うので、旧田端運転所まで行ってきました。①EF81 140・・・新潟車両センター所属。電車牽引も可能な双頭連結器装備車両です。②EF81 95・・・いわゆるレインボー色と呼ばれる塗装の車両。現在は「カシオペア紀行」を牽引しているようです。③E493系電車・・・老朽化による淘汰が進む機関車群の後継として開発された車両牽引用電車車両。こういう車両が導入されたということは、...
夜明け
那須・茶臼岳にて...